バニラエアの国内路線の運航は、
2019年9月30日で終了いたしました。
バニラエアのフライトが大幅に遅延することがわかった場合、どうすればよいのか知っていますか。いざという時に、払い戻しや振替の方法を知っていることで遅延があっても慌てずに行動することができます。この記事ではバニラエアが遅延したときの払い戻し方法や振替手続きなど、とるべき対処法についてわかりやすく解説します。
LCCは遅延が多い?
LCCは遅延が多いといわれています。その理由は限られた機材をやりくりして運行しているため、1つの便が遅れるとドミノ式に他の便も遅延してしまうためです。そのため、LCCであるバニラエアの遅延率も高めです。チケットの料金はフルサービスキャリアと比べると安いので、多くての人が利用しやすい一方で、予定を分単位で組んでいる人にとっては遅延率が高いためにスケジュール倒れしてしまうということから利用したくてもできない、という声もあります。
大幅な遅延が起きた場合の対応について
遅延率の高いバニラエアですが、実は大幅な遅延が起きた場合には払い戻しや振替に対応しています。払い戻しはエアトリで買ったチケットについては、キャンセルフォームでエアトリに連絡することによって払い戻しをすることができます。また、全ての払い戻しは航空券に記載された搭乗日から30日以内に申請する必要があります。悪天候など不可避の状況で遅延や欠航になったという場合には払い戻しできるので、払い戻しを希望する場合には早めに問い合わせましょう。
振替の場合にはバニラエア公式サイトの「予約確認・変更」から手続きが可能です。また、コールセンターでも手続きできます。ただ、緊急の場合には電話が込み合うことも予測されます。ここでの注意点はエアトリでは振替の手続きはできないということです。振替の手続きがしたいときには公式ホームページやコールセンターに問い合わせるようにしましょう。
場合によっては翌日の便の振替となることもあります。また、あくまでも同系列(ANA)の後続便となります。なるべく早く振替したいと望んでいても台風や降雪などの場合には希望通りの便に乗れないこともあります。急ぎの予定があるのであれば遅延、欠航が決まったらすぐに手続きをすることが大切です。
遅延時の補償内容に注意して
遅延時、エアトリ、ホームページやコールセンターなどで問い合わせて手続きを進めることになります。その際に、バニラエア利用時の遅延時の対応における注意点について紹介します。
まず、フルサービスキャリアと比べてバニラエアは遅延時の補償が手薄です。また、バニラエアの遅延によって延泊が必要になったときなどの補償もありません。たとえバニラエア側の会社都合の遅延や欠航だとしても、そうした補償はありません。そのため、突然の遅延による延泊が心配な人は航空機遅延費用を含む旅行傷害保険でカバーする必要があります。
また、エアトリで扱っている保険の中にも航空機遅延費用補償がつけられる保険があります。たとえば、損保ジャパン日本興亜の海外旅行傷害保険がそれにあたります。
遅延時の対処法について知っておこう
LCCであるバニラエアを利用する際には遅延率が高くなります。遅延はフルサービスキャリアの場合にもありえることですが、台風や降雪といった天候による遅延や会社都合のトラブルによって長時間の遅延となることもあります。
遅延や欠航となると旅行や仕事のスケジュールが立たなくなったり、遅延や欠航が決まった時にどのように手続きしたらいいのかわからず、パニックになるということもあるでしょう。
遅延や欠航時には窓口も混み合うことが予測されます。ホームページやコールセンターでの手続きのほうが円滑に予定変更ができる場合もあります。旅行会社を通して予約した場合には、まずは旅行会社に連絡をしましょう。
遅延や欠航がないことが一番好ましいですが、いざというときのために対処法について知っておくと、より安心して旅を楽しむことが出来ます。