X

海外旅行でのスーツケース・荷物の重量制限はある?

飛行機に無料で預けられる荷物には規定の重量があります。オーバーしてしまうと超過料金が発生するため、荷物が多い海外旅行では特に注意が必要です。今回は事前に知っておきたい国際線の荷物の重さ制限についてご紹介します。
※最新の情報については、公共交通機関(各航空会社やJR)のWEBページ等でご確認くださいませ。

飛行機内に持ち込み可能な荷物

LCC以外の航空会社の場合、機内持ち込み可能な荷物は3辺の和が115cm(45インチ)以内、サイズがW55cm×H40cm×D25cm(W22インチ×H16インチ×D10インチ)以内、重さが10kg(22ポンド)以内という規定があります。また、これとは別にハンドバッグやPCの入ったバッグ、カメラなどの「身の回り品」は手荷物の重量に換算されず、そのまま機内に持ち込むことができます。

無料の範囲は?受託手荷物の許容量

無料で預けられる荷物の許容量は航空会社やクラスによって異なります。ほとんどの航空会社では「重さ」に加え、「サイズ(キャスター・持ち手を含む3辺の和)」、「個数」のルールもあります。

たとえば一般航空会社のANA、JALのエコノミークラスの場合、「重量23kgまで(1個当たり)」、「個数2個まで」です。サイズに関してはJALの方が大きめです。JALは「3辺(縦・横・高さ)の合計が203㎝以下」、ANAは「3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内」となっています。

なお、ピーチ・アビエーションなどのLCCは、基本的に「無料の受託手荷物の許容量」というものはありません。ベースとなる普通運賃に荷物オプションなどを追加するシステムで、個人のニーズに合わせて選択できるようになっています。

重量制限を超えた場合の超過料金の一例

ここではJALを一例にご説明します。JALでは、超過料金は方面によって料金が区別されます。つまりどこの国から出発してどこの国に到着するかということが第一基準となります。たとえば日本-ハワイ間なら10,000円(23㎏超~32㎏以下)、もっと重量があるなら60,000円(32㎏超~45㎏以下)となります。日本-グアム間などの短距離路線なら超過料金がワンランク下がる仕組みになっています。

注意すべきは、これは重さに対する超過料金ということです。もしサイズ、個数もオーバーすれば、それぞれに超過料金が発生します。また、便名がANA、JALであっても、提携航空会社が運航する「コードシェア便」および他航空会社の運航便が旅程に含まれる場合、他社のルールが適用される場合もあります。該当する方は航空会社の公式サイトなどで規定を確認しておきましょう。

重量オーバーしないためのポイント

受託手荷物を無料の範囲内で収めるにはいつかコツがあります。ポイントは下記の通りです。

・スーツケースはできる限り軽量タイプを選ぶ
・行きのスーツケースは空きスペースをつくっておく
・機内に持ち込む手荷物にうまく分散させる
・厚手で重い上着はスーツケースに入れずに着用する
・衣類のポケットを活用してメモ帳などの小物を機内に持ち込む
・宅急便や郵送などの配送サービスを利用する

分かっていてもなかなかできないのが、行きのスーツケースに余裕を持たせるということです。帰りはお土産がプラスされて確実に重くなります。行きの時点でギリギリの重さにならないよう注意しましょう。なお、羽田空港、成田空港をはじめ多くの国際空港には重量計が設置されています。最終的には利用する航空会社の計測結果が基準となりますが、目安にはなります。念のため事前にセルフチェックしておきましょう。

さいごに

スーツケースに荷物が収まると安心してしまいますが、重さ制限があることを忘れてはいけません。海外旅行の超過料金は思いのほか高額なため、できる限り軽くなるように工夫しましょう。普段から荷物が多い方は持ち物リストを作成して、その荷物が必須かどうか再検討してみることをおすすめします。

海外航空券検索