X

【京都観光】金閣寺と銀閣寺の違いは?アクセス方法やその他おすすめ観光スポットもご紹介

京都は日本国内でも有数の観光地であり、世界中から観光客が来る町です。府内には17の世界文化遺産があります。(2017年4月調査時点)今回は、そんな見どころいっぱいの京都の観光スポット15選をご紹介。エリア別で紹介しますので、ぜひ京都観光のご参考にしてください。

金閣寺と銀閣寺の違いは?

共に、京都の有名観光スポットである金閣寺(正式名称:鹿苑寺)と銀閣寺(正式名称:東山慈照寺)、どちらも世界文化遺産に認定され、その庭は、特別史跡、特別名勝に指定されています。似たような名前の金閣寺と銀閣寺ですが、二つには幾つもの違いがあります。

金閣寺と銀閣寺の違い①

創建は、金閣寺は1397年(応永4年)に足利幕府三代目将軍、足利義満によって創建されました。銀閣寺は、金閣寺の創建から85年後の1482年(文明14年)に足利幕府八代目将軍、足利義政によって創建されました。*1

金閣寺と銀閣寺の違い②

楼閣は、創建時の文化の違いを受け、南北朝時代の終わった平和な時代に創建された金閣寺は公家文化に寄った、優美で華やかな北山文化の影響を受けたものとなりました。それに対して幕府の勢いが衰え、権力者たちの勢力争いが絶えない時代に創建された銀閣寺は、侘び寂びを良きとした、禅宗寄りの東山文化の影響を受けたものとなっています。

金閣寺と銀閣寺の違い③

近年人気の御朱印ですが、金閣寺、銀閣寺でも頂くことが出来ます。料金は共に300円で、金閣寺の場合、拝観ルートの最後にある御朱印所で頂くことになります。銀閣寺の場合は、拝観入口で御朱印が必要か声をかけてくれますので、頂く場合は、入り口の横にある御朱印所で料金を支払い、御朱印帳を預けて番号札をもらい、帰りに受け取ることになります。

*1 創建年については諸説あります。

金閣寺・銀閣寺へのアクセス方法

京都駅から金閣寺(バス停名:金閣寺道)までは、京都駅烏丸口バスターミナルから【101番】または【205番】のバスに乗って、約45分で到着します。
京都駅から銀閣寺(バス停名:銀閣寺道)までは、京都駅烏丸口バスターミナルから【5番】または【17番】のバスに乗って、約50分で到着します。
また、金閣寺⇄銀閣寺間は、市バス【204番】に乗って約36分、または洛バス【102番】に乗って約26分です。

京都には他にもたくさんのおすすめ観光スポットが!

【京都市東部のスポット】

京都市内の東側を流れる鴨川沿いを北上しながら観光スポットを紹介していきます。
鴨川沿いは京阪電車が走っていますので、交通手段は京阪電車、バス、タクシーを利用すると便利ですが、意外とスポットが固まっており、歩いてまわることもできます。銀閣寺からスタートし、北から南へ下っていくルートも人気です。

蓮華王院 三十三間堂

「蓮華王院 三十三間堂」は京都駅の東側に位置する寺院です。最寄り駅は京阪電車七条駅。
「三十三間堂」の魅力は国宝の「千手観音坐像」と重要文化財の「千体千手観音立像」です。特におすすめは千体並ぶ千手観音立像。整然と並ぶ千体の観音像は圧巻の一言。観音像は平安時代や鎌倉時代に作られたものが多く、千体の観音像の中には必ず会いたい人に似た像があると伝えられています。

住所 京都市東山区三十三間堂廻町657
電話番号:075-561-0467
拝観料:一般:600円、高校生、中学生:400円、子供:300円
拝観時間:8:00~17:00(受付終了は30分前) 11月16日~3月は9:00~16:00
休館日:なし
アクセス:市バス100・206・208系統 博物館三十三間堂前下車スグ 京阪七条駅 徒歩約7分
※2017年4月時点調査

清水寺

「三十三間堂」から北東約1kmで「清水寺」の参道「五条坂」に入ります。「五条坂」の入り口から「清水寺」まではお店が立ち並んでいて、歩くだけでも楽しい観光スポットです。「清水寺」は世界文化遺産に登録されているお寺で、「本堂」や「清水の舞台」、「音羽の滝」など見どころがたくさんあります。清水の舞台は、思い切って決心したことを言い表す「清水の舞台から飛び降りる」の語源となった建物で、釘を一本も使わずに建てられています。4階建てのビルと同じ高さですので、京都市街を一望できます。

住所:京都市東山区清水1丁目
電話番号:075-551-1234
拝観料:大人(高校生以上):400円、小中学生:200円
拝観時間:6:00開門~18:00閉門(夏期は18:30閉門、夜間特別拝観期間あり)
※閉門時間は季節により変更するため、前もって公式サイトを確認ください。
休館日:なし
アクセス:市バス100・206系統 五条坂下車徒歩約10分京阪清水五条駅から徒歩約25分
※2017年4月時点調査

八坂神社

「清水寺」から北に進むと「八坂神社」です。歩くと約1km以上ありますのでやや距離が離れていますが、途中の「三寧坂」や豊臣秀吉の正妻ねね(北政所)ゆかりの「高台寺」などがありますので、時間に余裕のある方は散策もおすすめです。
「八坂神社」は「祇園さん」とも呼ばれ、日本三大祭りの一つ「祇園祭」の中心になる神社です。四条通から見える朱色の門はとても美しく撮影スポットの一つです。「八坂神社」の裏はそのまま「円山公園」につながり、その隣には「知恩院」があります。

住所:京都市東山区祇園町北側625番地
電話番号:075-561-6155
拝観料:無料
拝観時間:自由
休館日:なし
アクセス:市バス206系統祇園下車すぐ京阪祇園四条駅より徒歩約5分、阪急河原町駅より徒歩約8分
※2017年4月時点調査

南禅寺

「八坂神社」から北東に約2km進むと「南禅寺」があります。「知恩院」からであれば約1.3kmですが、歩くにはやや長いと感じる方も多い距離なのでバスかタクシーの利用がおすすめです。
「南禅寺」の見どころは、まず「三門」。歌舞伎「楼門五三桐」で石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」という名台詞を言う舞台となった門です。境内には琵琶湖から京都に引かれた水路「疎水」もあります。レンガ造りのアーチ型の水道橋はドラマの舞台にもよく使われている場所です。

住所:京都市左京区南禅寺福地町
電話番号 075-771-0365
拝観料
方丈庭園:一般:500円 高校生:400円 小中学生:300円
三門:一般:500円 高校生:400円 小中学生:300円
南禅院:一般:300円 高校生:250円 小中学生:150円
拝観時間:12月1日~2月28日 8:40~16:30(拝観受付は16:10まで)、3月1日~11月30日 8:40~17:00(拝観受付は16:40まで)
休館日:なし(ただし12月28日~31日は一般拝観不可)
アクセス:地下鉄東西線 蹴上駅 徒歩約10分※京阪三条駅で地下鉄東西線へ乗り換え
市バス:東天王町または南禅寺・永観堂道 徒歩約10分
※2017年4月時点調査

哲学の道

「南禅寺」から「永観堂」を抜けると「哲学の道」です。
「哲学の道」は「若王子神社」からスタートして「銀閣寺」へ続く小道で、疎水の横を約1.5km歩きます。日本の道百選にも選ばれた道で、哲学者の西田幾多郎が施策にふけって散策したことからこの名前がついています。
哲学の道は桜並木が続いていて、桜の季節は素晴らしい景色に出会えます。

※普通の道なので、料金や時間の制限はありません。

【京都市北西部のスポット】

京都北西部は交通の便が他のエリアに比べてあまりよくないものの、一見の価値があるスポットが多くあります。バスかタクシーなどの交通手段をよく調べてからまわることをおすすめします。

金閣寺周辺

このエリアで特に知名度の高いスポットは金閣寺です。
「金閣寺」の正式名称は「鹿苑寺」といい、室町幕府3代将軍足利義満が建てました。世界文化遺産にも登録されています。「金閣寺」から「龍安寺」「仁和寺」と3つの世界文化遺産を巡る道を「きぬかけの路」といい、歩くには多少距離が離れていますが、市バスを使えば5分ほどで到着します。金閣寺からスタートすれば、仁和寺の近くを走る京福電鉄で嵐山へ行くこともできます。

住所:京都市北区金閣寺町1
電話番号:075-461-0013
拝観料:高校生以上:400円、小中学生:300円
拝観時間:9:00~17:00
休館日:なし
アクセス:地下鉄北大路駅から市バス金閣寺道下車徒歩約3分
JR円町駅から市バス金閣寺道下車徒歩約3分
※2017年4月時点調査

上賀茂神社

京都北西部のもう一つの世界文化遺産が上賀茂神社です。神社仏閣が多数ある京都の中でもその歴史は古く、西暦678年に社殿の基が築かれたと言われています。境内は広く、静けさの中でゆったりとした時間を過ごすことができます。

住所:京都市北区上賀茂本山339
電話番号:075-781-0011
拝観料:無料(国宝・本殿特別参拝 大人:500円)
拝観時間:5:30~17:00※祭典等により変更有り
休館日:なし
アクセス:地下鉄北大路駅から市バス上賀茂神社下車すぐ
京阪出町柳駅から市バス上賀茂神社下車すぐ
※2017年4月時点調査

【京都市中央部のスポット】

京都駅周辺から京都中心部を北上する形で京都市中央部のスポットをご紹介します。旧跡から新しいスポットまでバラエティに富んだブロックです。

京都鉄道博物館

平成28年4月29日にオープンした京都の新しいスポットです。
0系新幹線など総勢53両の電車を始め、たくさんの鉄道関連のものが展示されています。圧巻は扇形車庫にずらりと並ぶ20両の蒸気機関車です。運転シミュレータは制服と帽子を着用して体験できますし、SLスチーム号で往復1km約10分の乗車体験もできます。運転シミュレータの体験には、抽選方式の整理券が必要ですので、事前に公式サイトで調べておくことをおすすめします。

住所:京都市下京区観喜寺町
電話番号:0570-080-462
入館料:一般:1,200円、大学生・高校生:1,000円、小中学生:500円、幼児(3歳以上):200円
時間:10:00~17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎週水曜日(祝日は開館)、年末年始
アクセス:JR京都駅から徒歩約20分
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩約15分
市バス梅小路公園前下車徒歩約3分
※2017年4月時点調査
「京都鉄道博物館」は梅小路公園に併設されていて、「京都水族館」も梅小路公園のすぐ隣にあります。

東寺


「東寺」は梅小路公園から南へ約300mの場所にあります。
世界文化遺産に登録されたお寺で、創建はおよそ1,200年前、平安京遷都の時に建てられた歴史ある寺院です。弘法大師空海によって密教の道場として栄えたと言われています。

住所:京都市南区九条町1番地
電話番号:075-691-3325
拝観料:無料(特別公開や特別拝観は有料)
拝観時間:8:30~17:00(16:30受付終了)
休館日:なし
アクセス JR京都駅から徒歩約15分
近鉄東寺駅から徒歩約10分
※2017年4月時点調査
その他、京都駅の北側には世界文化遺産の「西本願寺」と、そのすぐ東に「東本願寺」があります。両方とも京都駅から歩いてすぐの距離にあります。

二条城

JR京都駅から北上すると、京都市街の中心近くに世界文化遺産の「二条城」があります。
「二条城」は徳川家康が京都御所の守護と将軍の宿泊所として作ったお城です。本丸御殿(重要文化財)と二の丸御殿(国宝)の両方を観覧できます。特に二の丸御殿の豪華絢爛な建築と障壁画は素晴らしく一見の価値があります。

住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
電話番号:075-841-0096
拝観料:一般:600円、中高校生:350円、小学生:200円
開城時間:8:45~17:00(受付16:00)
※二の丸御殿観覧時間:9:00~16:00
休館日:12月26日~1月4日
12月・1月・7月・8月の毎週火曜日(休日の場合は翌日)
アクセス:地下鉄東西線二条城前駅すぐ
市バス二条城前下車すぐ
※2017年4月時点調査

京都国際マンガミュージアム

二条城から700mほど東に京都国際マンガミュージアムがあります。
京都国際マンガミュージアムは日本初のマンガミュージアムとして2006年にできました。蔵書は世界最大規模の約30万点。(2016年時点)1970年代以降に発行されたマンガ単行本約5万冊は読み放題。古い雑誌や貴重なマンガ資料約25万点も研究閲覧登録をすれば読むことができます。マンガ好きにはたまらないスポットです。

住所:京都市中京区烏丸通御池上ル
電話番号:075-254-7414
入館料:大人:800円、中高校生:300円、腸学生100円
開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
休館日:毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始 メンテナンス期間
アクセス:地下鉄烏丸御池駅 徒歩約2分
※2017年4月時点調査

【少し郊外の観光スポット】

京都の中心部から少し離れた東部と南部の観光スポットをご紹介します。

嵐山

京都中心部から東へ少し離れますが、嵐山も人気の観光スポットの一つです。
「月が月を渡るように見えたこと」から亀山上皇が命名したとされる嵐山のシンボル「渡月橋」やまっすぐに伸びた竹林が約100m続き風情溢れる情緒がある散歩道、世界文化遺産の「天龍寺」など、見所がたくさんあります。
お土産物屋なども数多くあるので、嵐山観光だけで1日使ってしまう観光客の方もいます。効率的に観光するにはレンタサイクルのご利用がおすすめです。
嵐山から亀岡を結ぶトロッコ列車や保津川下りも、京都市街地とは一味違う風情を楽しめます。

天龍寺詳細
住所:京都市左京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話番号:075-881-1235
参拝料:高校生以上:500円、小中学生:300円、未就学児:無料
拝観時間:8:30~17:30(17:30閉門)
※10月21日~3月20日は17:00閉門
休館日:なし
アクセス:京福電鉄嵐山線 嵐山駅下車すぐ
JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩約13分
阪急嵐山駅下車 徒歩約15分
※2017年4月時点調査

伏見稲荷大社

次に京都中心部から南へ進みんだ先にあり、全国の3万社あると言われている「お稲荷さん」の総本山が伏見稲荷大社を紹介します。
伏見稲荷大社で有名なのは数千本の鳥居です。稲荷山の神蹟を巡拝する「お山巡り」は約4kmの距離があり、その参道に並ぶ赤い千本鳥居は壮観です。お山巡りの道は山道で坂が厳しい場所もあるので全て制覇するのは大変ですが、体力に自信のある方は挑戦してみるのもいいでしょう。

住所:京都市伏見区深草薮之内町68番地
電話番号:075-641-7331
拝観料:無料
拝観時間:8:30~16:30
休館日:なし
アクセス:JR奈良線 稲荷駅下車すぐ
京阪本線:伏見稲荷駅下車 徒歩約5分
市バス:稲荷大社前下車 徒歩約7分
※2017年4月時点調査

平等院

「伏見稲荷大社」から更に南へ進むと、宇治市に入ります。
宇治市でおすすめの観光スポットは世界文化遺産の「平等院」です。「平等院」のシンボル「平等院鳳凰堂」は10円硬貨のデザインでおなじみです。国宝や重要文化財に指定されている、約1,000年前の平安時代から伝えられる仏像や建造物を今でも伝えられています。
平等院の周辺には、宇治茶のお店やたくさんのお土産店があり、ほうじ茶がとても良い香りをたてています。宇治上神社や源氏物語ミュージアムなどもおすすめです。

住所:宇治市宇治蓮華116
電話番号:0774-21-2861
拝観料:大人:600円、中高校生:400円、小学生:300円
拝観時間:庭園 8:30~17:30(受付は17:15)
平等院ミュージアム鳳翔館 9:00~17:00(受付は16:45)
鳳凰堂内部 9:10~16:10(9:30より拝観開始、以後20分毎に1回50名)
休館日:なし
アクセス:JR奈良線 宇治駅下車 徒歩10分
京阪宇治線 宇治駅下車 徒歩約10分
※2017年4月時点調査

さいごに

京都の観光スポットいかがでしたか。
今回の紹介に入っていない中でも、京都にはたくさんの観光スポットがあります。京都市内中心部ははそれほど広くないものの、電車網があまり充実していないので、市バスやタクシー、レンタサイクルを上手く利用してください。

空港から京都へのアクセスについては下記の記事を参考にしてください。
伊丹空港?関西空港?神戸空港?京都から近い空港はここ!

京都に近い空港の航空券を予約するなら国内航空券最大80%OFFのエアトリにおまかせ!
伊丹空港発着の航空券予約はこちら
関西空港発着の航空券予約はこちら
神戸空港発着の航空券予約はこちら