格安航空券を比較・予約|飛行機チケット・LCC予約なら【エアトリ】

6191(株)エアトリ 東証プライム 証券コード : 6191

北九州で秋冬を満喫!北九州の魅力をご紹介

北九州で秋冬を満喫!北九州の魅力をご紹介

※キャンペーンの詳細についてはページ下のキャンペーン概要をご確認ください。

  • グルメ
  • 自然
  • 歴史
  • 季節のイベント

グルメを堪能

豊前海一粒かき

01豊前海一粒かき

北九州のブランド牡蠣として有名な豊前海一粒かきは、一粒一粒が大きく、肉厚で濃厚な味わいを持つのが特徴です。北九州の冬の風物詩である牡蠣小屋は海沿いを中心に10月中旬から4月中旬までの冬期限定で営業されます。冬の門司港では豊前海一粒かきをはじめとする、北九州市の冬の旬の食材が集まるイベントも開催されます。新鮮で美味しい牡蠣を楽しむことができるこの時期は、地元の方だけでなく、多くの観光客の方で賑わいを見せます。

ふぐ

02ふぐ

北九州市はフグの有名な下関市の向かいということもあり、多くのふぐ料理店があります。新鮮なふぐの旨味が存分に堪能できる刺身だけでなく、フグチリやふぐ雑炊なども魅力的です。フグチリは、ふぐの切り身や骨をダシで煮込んで仕上げる料理で、ふぐの風味を存分に楽しむことができ、体の内側からあたたまる冬にぴったりな料理です。

焼きカレー

03焼きカレー

北九州市は焼きカレーの名産地として知られています。焼きカレーは、カレーライスをパン粉やチーズで包み、オーブンやグリルで焼いて仕上げた一品で、外側はサクサク、中はとろっとした食感が特徴的です。
北九州市内には多くの焼きカレー専門店や飲食店があり、地元の人々や観光客に親しまれています。

寿司

04寿司

三方を海に囲まれる北九州市は海の幸が豊富。見た目が華やかなその寿司は東京の江戸前寿司ならぬ「小倉前寿司」「九州前寿司」と呼ばれ、塩とかぼすで鮮魚の甘みと旨味を引き出すという独自性のある北九州市ならではの味もあります。

焼うどん

05焼うどん

小倉発祥焼うどんは、乾麺を茹でて使うのが流儀。しっかりとした焼目ともっちりした食感は乾麺ならではの味です。野菜と豚バラなどをうどんと一緒に炒め、各店自慢のソースで味付けは絶品です。100年続く食文化として次世代に継承することを目的に「100年フード」に認定された地域で受け継がれ愛される一品です。

豊かな自然

皿倉山

01皿倉山

皿倉山は北九州市の夜景スポットとして知られ、ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎ、標高622mの山頂に設置された展望台から市内を一望することができます。そこから見える景色は“100億ドルの夜景”と呼ばれ、「日本新三大夜景」のひとつとして認定されています。展望台内にあるレストランでは、広大に広がる景色を見ながら食事ができます。

平尾台

02平尾台

日本三大のカルスト台地のひとつとして数えられ、天然記念物・国定公園・県立自然公園の指定を受けている平尾台は標高370~710mです。石灰岩が点在する一帯はトレッキングコースとして「ライオン岩」「キス岩」など変わった形の岩など平尾台ならではの風景が楽しめます。また、そば打ち・陶芸体験や洞窟探検など様々な楽しみ方ができます。毎年夏には平尾台観光祭も行われており、花火大会などが催されています。

風師山

03風師山

風師山は門司港駅から気軽に行ける標高362メートルの山です。関門海峡をはじめ周防灘や玄界灘まで見渡せる絶景スポットの「風頭(かざがしら)」や紅葉の名所「もみじ谷」があります。また、9合目までは車で行くことができ、そこから山頂までゆるやかな勾配をお散歩気分(約20分)で登ることもできます。9合目にある展望台からでも十分景色が楽しめますので、ドライブがてら寄ってみるのはいかがでしょう・・?

歴史にふれよう

皿倉山

01皿倉山

平尾台・合馬エリア 自然・景勝地 / 観る・遊ぶ
紫川の上流、道原の国有林内にあり、水源は福知山。上段の滝は落差が約30m。白銀のような滝から発するマイナスイオンはヒンヤリとして、夏でも大変涼しい。春の桜、夏の緑陰、秋の紅葉と自然を満喫できる。地名のいわれは、婦人の化粧も滝のしぶき

小倉城

02小倉城

今から約400年前に築城された名城である「小倉城」。天守閣は「唐造りの天守(からづくりのてんしゅ)」と呼ばれており、4階よりも5階の天守閣が大きいことが特徴です。天保8年(1837年)に火災で消失してしまいましたが、昭和34年(1959年)に再建されています。場内には歴史を紹介するシアターや模型が展示されており、小倉城約400年の歴史を学ぶことができます。

安徳天皇陵(陰徳庵)

03安徳天皇陵(陰徳庵)

源氏と平家の最後の戦いと呼ばれている壇ノ浦の戦い。その際に入水したとされる安徳天皇が、平家の公家に連れられ蓑の中に隠れていたという言い伝えが地名の由来となったとされる小倉南区の隠蓑には、「陰徳庵」があります。ここでは、毎年12月15日に安徳天皇を偲ぶ祭りと収穫儀礼行事を合わせて実施しています。

賑わいなお祭り

秋の河内藤園

01秋の河内藤園

河内藤園は、「日本の最も美しい場所31選」に選出されたことで注目されている藤の名所ですが、
秋には紅葉も楽しむことができます。通常11月中旬から12月上旬にかけて迎える河内藤園の紅葉のシーズンは、園内の木々が美しい紅葉に包まれ、訪れる人々を魅了します。中でも約700本のもみじが見ごろを迎え、もみじのトンネルやアーチは特に人気で、美しい紅葉に囲まれた幻想的な雰囲気を楽しむことができます。

秋の小倉城 竹あかり

02秋の小倉城 竹あかり

小倉城の天守閣広場および小倉中心市街地に、3万個もの竹灯籠が設置され、竹灯籠が一帯を美しく彩り、訪れる人々に圧倒的な光景を提供します。竹の資源を有効に活用し、同時に地域の美しい景観を創り出します。また、地域の活性化にも寄与しており、観光客が多く訪れることで地元の経済に貢献しています。竹の再利用と地域の美化を結びつけ、小倉の秋の風物詩として地域社会にとって特別な意義を持つイベントとなっています。
開催日:令和5年10月27日(金)~29日(日)、11月2日(木)~5日(日)

冬の門司港レトロ浪漫灯彩

03冬の門司港レトロ浪漫灯彩

門司港レトロ浪漫灯彩(ろまんとうさい)は、毎年11月下旬から3月上旬まで門司港レトロ地区で行われる、幻想的な光のイベントです。歴史的建造物や船だまりなど、エリア内の重要な場所がライトアップされ、建物や景色が新たな魅力を放ち、訪れる人々を魅了します。約30万球ものイルミネーションが一帯を彩り、シャンパンゴールドの灯りが特に印象的で、ゴージャスな雰囲気を演出します。

スターフライヤーでは、東京(羽田)⇔北九州間で早朝便、深夜便を運航

スターフライヤーでは、東京(羽田)⇔北九州間で早朝便、深夜便を運航

早朝や深夜でも「福北リムジンバス」なら

片道2,000円、約70~90分。

北九州空港⇔博多・天神まで
移動可能です!(予約不要)

キャンペーン概要

期間中、スターフライヤー便の
羽田⇔北九州路線ご購入で、
エアトリポイントを大還元いたします!!

対象条件 エアトリのウェブサイト、またはエアトリアプリで
スターフライヤー便(国内航空券)の購入・搭乗が条件
※ポイントの獲得はエアトリ会員が対象

キャンペーン期間 2023年11月27日(月)17:00~

対象搭乗日 2023年11月27日(月)~

対象路線 羽田⇔北九州線

〈国内航空券〉 ・ウェブからの購入の場合、10%エアトリポイント還元!
・アプリから購入の場合、15%エアトリポイント大還元!

ポイント獲得のタイミング 搭乗より32日後

注意事項

  • 本キャンペーンは、エアトリのウェブサイト、またはアプリでスターフライヤー便(国内航空券)を購入したお客様のみ対象となります。※ANA便名での予約を除く。
  • 国内航空券+ホテル、国内ホテル、国内ツアー、海外航空券、海外航空券+ホテル、海外ホテル、海外ツアー、新幹線+ホテル、新幹線、レンタカー、キャンプ、Wi-Fi は本キャンペーンの対象外となります。
  • 事前の予告なく、キャンペーンを終了する場合がございます。
  • 旅行の諸条件は運営会社のエアトリ利用規約に準じます。
  • 個人情報やサービス、予約購入方法などに関しては、運営会社のエアトリ利用規約に準じます。詳細については運営会社のエアトリへお問い合わせください。
  • 満席等の理由により、ご希望に添えない場合がございますのであらかじめご了承願います

〈国内航空券〉

  • ポイント利用分を差し引いた航空券代金に対する還元となります。
    (羽田⇔北九州路線のみアプリで15% / WEBで10%)
  • 購入した航空券代金に応じて、該当ご予約便の搭乗より32日後にポイントを進呈いたします
  • ご予約の航空券をキャンセルすると、キャンペーンは適用されません。
羽田⇔北九州路線以外も、エアトリポイント増量中!
予約はこちら