X

世界遺産の建造物がある日本庭園!「仙巌園」の見どころとアクセス方法

鹿児島で歴史が感じられる観光スポットを訪れたいという方におすすめなのが「仙巌園」(せんがんえん)です。仙巌園は世界文化遺産に登録された歴史的建造物や、島津氏に関わるさまざまな観光スポットがあります。今回はそんな「仙巌園」の見どころや、アクセス方法についてご紹介します。

仙巌園ってどんなところ?

「仙巌園」(せんがんえん)は、1658年(万治元年)に薩摩藩2代目藩主・島津家19代目当主の島津光久によって造園されたといわれている島津家の別邸および庭園です。仙巌園の敷地面積は約50,000平方メートルととても広大で、園内やその隣接地にはさまざまな史跡・建物があるほか、珍しい植物も植えられています。なかでも日本初の工業地帯だった「集成館」の跡地は、日本の製鉄・鉄鋼と造船の歴史に大きな影響を与えた日本近代化・工業化の原点ともいえる場所であり、2015年7月には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として、世界文化遺産に登録されています。

仙巌園は錦江湾沿いにあることを活かした「借景技法」が用いられており、園内から鹿児島湾を挟んで桜島を望むことができる県内随一のビュースポットでもあります。

仙巌園のおもな見どころ

次に、仙巌園の園内と周辺にあるおもな見どころを、世界文化遺産の構成資産を中心にご紹介します。

尚古集成館(世界文化遺産)

「尚古集成館」(しょうこしゅうせいかん)は、1865年(元治2年)に竣工した船などの金属加工を行っていた工場で、現在は島津家の歴史や近代化事業に関する資料を展示する博物館として開かれています。尚古集成館には本館と別館があり、本館は現存する日本最古の洋風工場建築物となっています。

反射炉跡(世界文化遺産)

「反射炉跡」は、大砲を製造するために必要な鉄を溶かしていた「炉」の遺構のことで、28代目当主・島津斉彬らがオランダの書物のみを頼りに日本人だけで作ったといわれています。薩英戦争の後に煙突などが無くなってしまったため、現在は基礎部分だけが残っています。

関吉の疎水溝(世界文化遺産)

「関吉の疎水溝」(せきよしのそすいこう)は、1722年(享保7年)に21代目当主・島津吉貴によって造成された用水路です。全長は稲荷川上流から仙巌園まで約7kmあり、当時は集成館の水車動力として使用されていました。

旧島津氏玉利邸庭園(国指定名勝)

「旧島津氏玉利邸庭園」は、1835年(天保6年)に27代目当主・島津斉興によって創建された大名庭園です。1974年(昭和49年)に茶室と庭園が「鹿児島市指定文化財」に、2007年に上御庭と下御庭が「国名勝」に指定されました。

望嶽楼

「望嶽楼」(ぼうがくろう)は、19代目当主・島津光久の時代に琉球王国から献上されたといわれている、桜島(嶽)を眺めるために造られた楼です。この場所には勝海舟やロシア皇帝のニコライ2世をはじめとして、多くの偉人が訪れたといわれています。

仙巌園へのアクセス方法

仙巌園へのアクセス方法と所要時間は以下の通りです。

車(レンタカー)

鹿児島中央駅から:約20分
鹿児島空港から:約40分(姶良IC~国道10号線経由)
桜島フェリー桟橋から:約10分

500台まで駐車可能な駐車場あり(1日300円)

バス

バスで仙巌園まで行く場合はまず電車で鹿児島中央駅まで行き、「カゴシマシティビュー」や「まち巡りバス」などの鹿児島市内循環バス、もしくは民営バスに乗って「仙巌園前」まで行きましょう。鹿児島中央駅からの所要時間は約30分です。

さいごに

今回は世界文化遺産の建造物や桜島のビュースポットとして有名な観光スポット・仙巌園の魅力について紹介しました。仙巌園は鹿児島市街地からとても近い場所にあるので、鹿児島の街を観光する際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

各地からの鹿児島空港へのアクセスについては、下記の記事をご覧ください。羽田からは飛行機で約1時間40分、早めに予約すれば1万円以下で予約できます。

羽田-鹿児島間の航空券の料金と時間はどれくらい?
成田空港-鹿児島空港間の料金と時間はどれくらい?
大阪-鹿児島間を飛行機で!料金と時間はどれくらい?
名古屋-鹿児島間の航空券の料金はどれくらい?
鹿児島-福岡間を飛行機で!料金と時間はどれくらい?
鹿児島-神戸間を飛行機で!料金、時間はどれくらい?
静岡-鹿児島間を飛行機で!料金と時間はどれくらい?
松山-鹿児島空港間の料金と時間はどれくらい?

鹿児島空港発着の航空券検索

JALの航空券検索
ANAの航空券検索