X

国際線でよく耳にする「トランジット」ってなに?

国際線を利用したことがある人の中には、航空券予約の際に「トランジット」という言葉を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。今回は、意外と知らないトランジットについて詳しく解説します。今後国際線の長距離便を利用する予定がある方は、その意味を理解しておけば、万が一の時にも慌てず対処できます。

間違えやすいトランジットの意味とは

トランジットという単語には、「通過、通行」という意味と「航空機で目的国に行く途中、給油その他のために一時他国の空港に立ち寄ること」という2つの意味があります。飛行機におけるトランジットとは後者の意味を指しますが、実は似たような単語である「トランスファー」と勘違いしてしまう人も多いようです。

飛行機で長距離を移動する場合は、機内食・水・燃料などの補給や飛行機の点検を行うために、途中で別の空港に着陸することがあります。これをトランジットと呼びます。トランジットの時間は30分~1時間程度の場合が多く、乗客は機内で待機することがほとんどですが、場合によっては空港内のトランジットルームと呼ばれる専用ルームで待機することもあります。

一方、同じ長距離を移動する場合でもトランスファーでは飛行機の乗り換えが必要になるため、荷物を全て持って降り、乗り継ぎ用カウンターでチェックイン手続きを行わなければなりません。通常は入国手続きを行う必要はなく、搭乗時間まで空港で待機するのが一般的ですが、乗り継ぎ便への搭乗時間まで余裕がある場合は入国審査を行って外で観光することも可能です。
目的地に向かう途中で別の空港に立ち寄るという点では共通していますが、それぞれの意味の違いを理解しておきましょう。

トランジット中の過ごし方

トランジットは機内での待機がほとんどですが、時間がかかりそうな場合や客室のメンテナンスが必要な場合は、乗客は一旦トランジットルームへの待機を指示されることがあります。飛行機を降りる時には、再搭乗用のゲート番号と時間が記載されたトランジットカードを必ず受け取っておきましょう。その際、万が一に備えて手荷物も持って行くことをおすすめします。
トランジット中は、専用のトランジットルームで自由にくつろぐこともできますが、空港内の免税店で飲食や買い物をして過ごすこともできます。再搭乗のアナウンスが聞こえたら、スタッフの指示に従って再搭乗しましょう。

トランジットで立ち寄る機会の多い空港

日本の空港からトランジットで立ち寄る機会が多いのは、アジア地域が中心です。マレーシアのクアラルンプール空港、タイのスワンナプーム空港、中国の上海浦東国際空港や香港国際空港、ベトナムのノイバイ国際空港、フィリピンのニノイ・アキノ国際空港、インドネシアのスカルノ・ハッタ国際空港、韓国の仁川国際空港などがトランジットで立ち寄る機会が多くあります。
もし飛行機を降りる機会があれば、その国・その土地ならではのお土産ショッピングを楽しんでみてはいかがでしょうか。

トランジット中に飛行機に乗れなかった場合は?

買い物に夢中になるあまり、アナウンスを聞き逃して飛行機に乗り遅れてしまった場合は、スタッフに近道を聞くなどして急いで移動しましょう。少しの間であれば待ってくれるケースがほとんどです。
しかし、数時間経ってしまった場合はさすがに離陸しています。そのような場合はまず航空会社の搭乗カウンターに向かい、スタッフに遅れたことを説明して対策してもらいましょう。航空会社の対応は状況次第ですが、後から来る便に乗せてもらうよう手配してくれることもあります。

さいごに

近年、トランジットやトランスファーで立ち寄る空港の多くは、こうした目的で立ち寄る旅客のためにさまざまなサービスを提供しています。飛行機を降りる場合は、どんな施設やサービスがあるのか事前に調べておくと良いでしょう。飛行機の中で待つ場合も、時間つぶしになにか用意しておくと有意義に過ごせるでしょう。

航空券検索