エアドゥ(ADO)国内線格安航空券
人気ランキング(最新版)

エアドゥ(ADO)の乗り方案内

  • 口コミ
  • お知らせ・運行情報
  • 概要
  • 路線一覧
  • エリア別路線一覧
  • 予約
  • サービス

エアドゥ(ADO)の感想・口コミ

利用者からの感想・口コミ

2021/11/01

エアドゥ(ADO)のお知らせ・運行情報

エアドゥ(ADO)について

高い安全性を誇る航空会社 ADO

エアドゥは、ANAとのコードシェア便を運航している航空会社で、主に北海道の空港を中心とした路線に就航しています。
運賃の種類は、予約変更が可能な「普通運賃」のほか、予約が早いほど割引率が高くなる「Doバリュー1、3」「AIRDO スペシャル21、28,45,55,75」といった早期購入割引があります。
空港では、座席事前指定で、チェックインせずにそのまま手荷物検査を行う保安検査場に向かうことのできるスキップサービスを利用できます。
エアドゥは機内サービスも充実しており、コーヒーやお茶、ジュースなどの飲み物を無料で提供しています。スープリゾットやビールなどは有料です。

AIRDOのポイント

2021年12月20日で就航23周年!

北海道経済の活性化のために、札幌-東京線を1998年12月に就航させたAIRDO。以来路線を着実に増やし、2022年現在で道内6都市と本州を結ぶ10路線30往復を運航させています。 創業以来、事故やトラブルが0件という高い安全確保の体制を確立。さらなる安全意識の定着など、日本で一番安全で信頼される航空会社を目指しています。

「AIRDOスペシャル」や「道民割引」などのお得な運賃体系

早期割引のほか、様々な運賃体系が充実しています。
道民会員登録で利用できる「道民割引」や、就活生を応援する「就活支援割引運賃」など、北海道を拠点にする人を支援するサービスが豊富。「AIRDOスカイメイト」のような当日空席があればお得に利用できるプランもあるので、突然の旅にもしっかり対応してくれます。

道内の主要6都市をANAとのコードシェア便で運航

札幌(新千歳)・旭川・女満別・釧路・帯広・函館の6都市に就航。本州側も羽田を中心に、東北の仙台・東海の名古屋(中部国際)・関西の神戸と、北海道から出発した際に使いやすい拠点を網羅。

エアドゥ航空券は、28日前までの飛行機予約が可能な「AIR DOスペシャル28」、7日前までの飛行機予約が可能な「DOバリュー7」、3日前までの飛行機予約が可能な「DOバリュー3」、前日までの飛行機予約が可能な「DOバリュー1」、当日まで予約が可能な(北海道内発着限定)「北海道発往復運賃」といったおトクな航空券を取り扱っております。また、他にも「道民割引」、「DOシニア60」、「当日シニア65」、「DO学割」、「スカイメイト(26歳未満対象)」といった各条件に該当されるお客様には嬉しい航空券・飛行機もございます。

こちらの13社の横断検索が可能です。

  • スカイマーク
  • JAL予約
  • ピーチ
  • フジドリームエアラインズ
  • ANA予約
  • IBEXエアラインズ
  • ジェットスター
  • Oriental Air Bridge
  • 天草エアライン AMX
  • 春秋航空
  • スターフライヤー
  • ソラシドエア

エアドゥ(ADO)国内線の
料金/マイル・ポイントのご案内

■ 概要・特徴

会員サービス「My AIRDO」に登録すると、予約や搭乗が簡単でスムーズになるうえ、航空券購入100円ごとに1ポイントの「DOマイル」が貯まります。貯まったポイントは特典航空券に引き換えられ、特典航空券は親戚や友人などへも提供できるので、プレゼントとして使うのもぴったり。ポイント還元率の良さに加えて、搭乗回数に応じたボーナスポイントも獲得可能ですから、家族に旅のプレゼントする場合にも使えます。

■ 有効期限

最終搭乗の翌日から2年間。

■ 貯め方

航空券購入金額100円につき1ポイント積算。さらに同一年度内に6回搭乗で、100ポイントのボーナスポイントが積算(上限500ポイント)。

■ 特典

ポイントごとに特典航空券に交換可能。必要ポイント数は路線ごとに異なります。

■ 事後登録

マイページの[ポイント事後登録]より登録。搭乗券を参照し、「搭乗日」「便名」「座席番号」を入力します。ポイントの事後登録期間は、搭乗日の翌日午後から6カ月以内です。

■ エアドゥの国内線を、なるべく安く購入するには?

北海道を中心に運航するエアドゥには『AIRDOスペシャル』という割引運賃があり、その種類は75日前までの予約や購入が必要な『AIRDOスペシャル75』や、55日前までの『AIRDOスペシャル55』、45日前までの『AIRDOスペシャル45』、28日前までの『AIRDOスペシャル28』、21日前までの『AIRDOスペシャル21』に分かれています。割引率に関しては行き先や搭乗する日にち、時間帯などによって異なりますが、例えば札幌から名古屋や神戸行きの『AIRDOスペシャル75』であれば片道運賃から最大で85パーセント近くもお得になります。エアドゥの航空券を安く手に入れるためには、早めの予約が必要と言えるでしょう。しかし、急に出張などで飛行機を利用することになっても、エアドゥには『 DOバリュー』という運賃があります。『 DOバリュー』には3日前までの予約と購入が必要な『 DOバリュー3』と、前日までの予約と購入が必要な『 DOバリュー1』があり、『AIRDOスペシャル』同様、行き先や日にち、時間帯によって設定されている運賃は異なりますが、札幌から東京行きの『 DOバリュー3』などは片道運賃から最大で70パーセント近くもお得に利用することが可能となっています。

■ エアドゥの国内線マイル・ポイントについて

エアドゥには『DOマイル』というポイント制度があり、ポイントが貯まると飛行機に無料で搭乗できる『特典航空券』と交換することができるようになります。『DOマイル』を貯めるためには『My AIRDO』と呼ばれるエアドゥの会員になる必要があり、入会金や年会費は無料です。ポイントは航空券を購入するために支払った金額100円毎に1ポイント加算されていきます。6回搭乗する度に、ボーナスポイントももらえます。ポイントの有効期限は最後に搭乗した日の翌日から2年間となっており、搭乗する度に有効期限が更新されるため、ポイントが貯まりやすいでしょう。ボーナスポイントのみ有効期限が別途設けられているため、注意が必要です。特典航空券に必要なポイント数は路線やシーズンによって異なり、シーズンは通常ポイント数で搭乗できる『レギュラーシーズン』、ポイント数が多く必要な『ハイシーズン』、ポイント数が少ない『ローシーズン』に分かれています。例えば『レギュラーシーズン』の場合、札幌から東京までの片道に必要なポイントは1600ポイント、旭川から東京の片道は1800ポイントです。特典航空券の対象者は会員本人に限られず、会員が指定した人物であれば誰でも搭乗することができます。予約期間は、エアドゥが指定する日~ご搭乗日の前日までです。特典航空券の有効期限内であれば搭乗日や時間の変更は可能です。特典航空券の有効期間は、「予約申し込み日の翌日から1年間」または「引き換えに使用したポイントの有効期限」のいずれか短い方です。また特典航空券を使用しなくなった場合には払い戻しも可能ですが、払い戻しができるのは有効期限内のポイントのみで、手数料として200ポイントが必要です。

取扱券種

運賃予約期限変更可否
AIRDOスペシャル75 75日前 ×
AIRDOスペシャル55 55日前 ×
AIRDOスペシャル45 45日前 ×
AIRDOスペシャル28 28日前 ×
AIRDOスペシャル21 21日前 ×
DOバリュー3 3日前 ×
DOバリュー1 前日 ×
特定便小児割引※ 各特定便割引運賃による ×
北海道発往復運賃※ 当日
道民割引※ 当日
DOシニア60※ 当日
身体障がい者割引運賃※ 当日
MICE割引運賃※ 当日
就活支援割引運賃※ 当日
当日シニア65※ 当日 ×
AIRDOスカイメイト※ 当日 ×
片道運賃 当日
小児運賃 当日
往復運賃※ 当日

※弊社ではお取扱いしておりません

AIRDOの料金体系

通常運賃

■ 片道運賃

・満12歳以上の方に適用。満3歳以上12歳未満のお子様には小児運賃を適用。
・年に2回、一定期間(約半年分)の予約を同時に開始。夏ダイヤ搭乗分を1月下旬、冬ダイヤ搭乗分を8月下旬に一斉発売。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・変更可。但し、航空券に記載された区間を変更することは不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から1年間。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 往復運賃

・満12歳以上の同一人が有効期間(発行日および発行日の翌日から起算して90日間)内に、同一区間を往復する場合に適用。出発前に往復旅程同時に、往復運賃にて予約・購入が必要。
・往路または復路のいずれかを他の運賃で利用する場合、往復運賃は適用されず、片道運賃を適用。
・一部設定のない期間あり。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ち可。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・変更可。但し、航空券に記載された区間を変更することは不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・片道搭乗後に未搭乗区間を払い戻す場合は、搭乗済み区間には片道運賃を適用し、所定の手数料を差し引いた上で未搭乗区間を払戻し。片道のみ搭乗する場合は、搭乗する区間には片道運賃を適用し、所定の手数料を差し引いた上で、搭乗しない区間を払戻し。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

割引運賃

■ AIRDOスペシャル

早めの予約でお得な割引運賃が適用。年に2回、一定期間(約半年分)の予約を同時に開始するため、家族や友人との計画的な旅行に最適です。

【運賃種別】
・AIRDOスペシャル75(75日前までに予約・購入)
・AIRDOスペシャル55(55日前までに予約・購入)
・AIRDOスペシャル45(45日前までに予約・購入)
・AIRDOスペシャル28(28日前までに予約・購入)
・AIRDOスペシャル21(21日前までに予約・購入)

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。一部期間・便によっては設定なし。
・予約キャンセル待ち可。
・支払期限は、運賃種別により異なる。
・航空券の有効期間は、当該予約便に限る
。 ・満3歳以上12歳未満のお子様、および座席を使用する満3歳未満のお子様は、特定便小児割引などいずれか安価な方を自動的に適用。
・予約の変更は不可。搭乗当日、出発空港にて前便に空席がある場合でも不可。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ DOバリュー

直前の予約でもお得な料金を設定。小旅行はもちろん、急な出張などビジネスシーンのように出発日が迫っていても、割引運賃で利用できます。

【運賃種別】
・DOバリュー3(3日前までに予約・購入)
・DOバリュー1(前日までに予約・購入)

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。一部期間・便によっては設定なし。
・予約キャンセル待ちは、DOバリュー3のレベルAおよびDOバリュー1で可。
・支払期限は、運賃種別により異なる。
・航空券の有効期間は、当該予約便に限る。
・満3歳以上12歳未満のお子様、および座席を使用する満3歳未満のお子様は、特定便小児割引などいずれか安価な方を自動的に適用。
・予約の変更は不可。搭乗当日、出発空港にて前便に空席がある場合でも不可。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 特定便小児割引

満3歳以上12歳未満のお子様が、特定便割引運賃(AIRDOスペシャル75・55・45・28・21、DOバリュー3・1)を予約した場合、当該運賃または特定便小児割引のいずれか安価な方を自動的に適用。

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。一部期間・便によっては設定なし。
・各特定便割引運賃の予約期間による。
・予約キャンセル待ち可。
・支払期限は、各特定便割引運賃の支払期限により異なる。
・航空券の有効期間は、当該予約便に限る。
・予約の変更は不可。搭乗当日、出発空港にて前便に空席がある場合でも不可。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 北海道発往復運賃

満3歳以上の同一人があらかじめ指定した旅行開始日から、旅行開始日を含め30日以内に、第一搭乗区間が北海道発、第二搭乗区間が北海道着となる区間を往復する場合に適用。居住地による制限はなく、どなたでもご利用できます。当日まで予約可能。

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。一部期間・便によっては設定なし。
・往復の利用区間が異なる場合の利用可。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ちは予約・案内センターで受付け。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・変更可。但し、航空券に記載された区間を変更することは不可。区間の取り直しの場合は、所定の手数料が必要。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。ただし復路は往路出発日から起算して30日以内。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・片道搭乗後に未搭乗区間を払い戻す場合は、搭乗済み区間には片道運賃を適用し、所定の手数料を差し引いた上で未搭乗区間を払戻し。片道のみ搭乗する場合は、搭乗する区間には片道運賃を適用し、所定の手数料を差し引いた上で、搭乗しない区間を払戻し。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 道民割引

搭乗日に有効な道民会員本登録をお済ませの方、および会員と同行する二親等以内の親族の方がご利用できます。当日まで予約可能。

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。便によっては設定なし。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ち可。
・予約時に道民会員番号の入力(または道民会員番号と有効期限の申告)が必要。同行者(二親等以内)の道民会員番号は、道民会員と同一の番号を使用。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・予約便出発前で同一区間の場合は変更可。但し、購入時とご搭乗時の運賃が異なる場合は、差額が必要。同行者がいる場合は全員変更のこと。区間変更・運賃変更は不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・自動チェックイン機、または空港チェックインカウンターにて搭乗手続きが可能。ただし、仮道民会員番号での予約、または有効期限切れの道民会員番号での予約の場合は、空港チェックインカウンターにて手続き。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ DOシニア60

満60歳以上の方に適用。曜日に関係なく利用可能で、帰省や旅行での利用も可能。当日まで予約可能。

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。便によっては設定なし。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ち可。
・満60歳以上が利用可能。航空券購入時および搭乗手続き時に、年齢が証明できる公的書類または他航空会社のシルバーカードを提示(証明書のコピーは不可)。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・予約便出発前で同一区間の場合は変更可。但し、購入時とご搭乗時の運賃が異なる場合は、差額が必要。区間変更・運賃変更は不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・自動チェックイン機、または空港チェックインカウンターにて搭乗手続きが可能。ただし、仮道民会員番号での予約、または有効期限切れの道民会員番号での予約の場合は、空港チェックインカウンターにて手続き。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 身体障がい者割引運賃

以下に該当する方がご利用いただけます。当日まで予約可能。
・身体障がい者(第1種)ご本人と介護者の方1名
・身体障がい者(第2種)ご本人
・戦傷病者手帳・療育手帳に「航空割引、本人・介護者」の証明印があるご本人と介護者の方1名
・戦傷病者手帳・療育手帳に「航空割引、本人」の証明印があるご本人。
【注意事項】
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ち可。
・支払い時および搭乗手続きの際、当該の手帳(原本)を提示。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・予約便の変更可能。ただし、航空券の名義・区間の変更は不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・空港チェックインカウンターにて搭乗手続き。
・他の割引との重複適用は不可。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ MICE割引運賃

自治体により運賃の利用を認定されたMICEの参加者および主催者等に適用。以下の路線にて設定。当日まで予約可能。
・東京=札幌線
・仙台=札幌線
・名古屋(中部)=札幌線
・神戸=札幌線

【注意事項】
・自治体に申請を行い運賃の利用を認定された、当該自治体で開催されるMICEの主催者および運営者、またはMICEへの参加者および参加者の二親等以内の親族に対して適用。
・搭乗手続き時に、MICEを認定した自治体から発行される有効期限内の「運賃利用承認コード」の提示が必要。
・搭乗手続きは、当社チェックインカウンターのみ。
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。一部期間・便によっては設定なし。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から当日まで予約可能。予約キャンセル待ち可。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・予約便出発前で同一区間の場合は変更可。但し、購入時とご搭乗時の運賃が異なる場合は、差額が必要。区間変更・運賃変更は不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。予約がない場合は、発行日(クレジットカード決済日または現金での払い込みを確認した日)およびその翌日から90日間。ただし復路は往路出発日から起算して30日以内。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 就活支援割引運賃

My AIRDOへの入会済みの、就職活動中の学生が利用可能。当日まで予約可能。

【注意事項】
・利用できる座席数は、便ごとに限りがあり。便によっては設定なし。
・搭乗2カ月前の同一日9:30から搭乗当日まで、Web会員サービス「My AIRDO」から予約。予約キャンセル待ち可。
・利用申請があった大学院・大学・短期大学・高等専門学校等に在籍する就職活動中の学生に適用。搭乗手続き時に在籍する学校が発行する承認書と公的機関が発行している学生証等顔写真付きの本人確認証憑の提示が必要。
・支払期限は、予約日を含めて4日以内。但し、ご搭乗3日前以降に予約の場合は、出発時刻の20分前まで。
・予約便出発前で同一区間の場合は変更可。但し、Webの場合は「My AIRDO」でのみ可、コンビニエンスストアで決済済みの場合は予約・案内センターでのみ可。区間変更・運賃変更・適用期間外への変更は不可。
・航空券の有効期間は、予約がある場合は予約便に限り有効。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。
・空港チェックインカウンターにて搭乗手続き。「利用承認書」「公的機関が発行している学生証等顔写真付きの本人確認証憑」の提示が必要。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・インターネットでの予約・購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ 当日シニア65

満65歳以上の方で、当日空席がある場合に利用可能。空席が少ない場合は、最終的に空席が見込まれると判断した際に搭乗手続き。

【注意事項】
・満65歳以上が利用可能。航空券購入時および搭乗手続き時に、年齢が証明できる公的書類または他航空会社のシルバーカードを提示(証明書のコピーは不可)。
・予約不可。
・支払期限は、出発時刻の20分前まで。
・区間の変更、他運賃へ(から)変更、航空会社の変更は不可。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。払戻手数料は航空券1枚につき440円。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・AIRDO空港カウンターのみ購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

■ AIRDOスカイメイト

満12歳以上26歳未満の方で、当日空席がある場合に利用可能。空席が少ない場合は、最終的に空席が見込まれると判断した際に搭乗手続き。

【注意事項】
・満12歳以上26歳未満が利用可能。航空券購入時および搭乗手続き時に、年齢が証明できる公的書類または他航空会社のスカイメイト会員証を提示(証明書のコピーは不可)。
・予約不可。
・支払期限は、出発時刻の20分前まで。
・区間の変更、他運賃へ(から)変更、航空会社の変更は不可。
・払戻しは、航空券の有効期間および有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限る。払戻手数料は航空券1枚につき440円。
・購入した航空券の運賃と搭乗時の運賃が異なる場合は、差額の調整が必要。
・AIRDO空港カウンターのみ購入可。
・運賃以外に旅客施設使用料が加算。

キャンセルについて

・予約の変更・取り消しは、予約便出発時刻前までに、AIRDOカウンター・予約・案内センター・インターネット・旅行会社にて行うこと。予約便の出発までに変更・取り消しがない場合、予約変更可能運賃でも当該航空券で他の便への振り替えは不可。
・遅延・欠航・他空港への臨時着陸が予想される便が含まれている場合、予約詳細画面の「振替手続きへ」ボタンから手数料や差額無しで予約変更・払戻しが可能。
・お客様のお申し出により、航空券の有効期間、または有効期間満了日の翌日から起算して30日以内に限り払戻しを受付け。予約済みの場合は、予約便出発時刻前までに予約の取り消しが必要。
・払戻手数料は、取消日にかかわらず1区間につき440円(税込)。1区間ごとに取消手数料も必要。金額は運賃により異なる。
・詳細は、https://www.airdo.jp/reservation/refund/を参照。

ご搭乗の流れ

搭乗までの流れ
Step1 チェックイン

(詳しくはこちらからご確認ください)

※出発時刻の20分前目安にお手続きくださいませ。

ご搭乗の際必要な予約番号・確認番号をメールまたは予約確認画面から確認します。(ADO確認番号:数字9桁 123456789)

当日空港の自動チェックイン機に確認番号を入力し、画面の指示に従って進みます。

搭乗チケットが発行されます。

Step2 手荷物のお預け

※出発時刻の20分前までにお手続きください。
※お預けのお手荷物のないお客様はSTEP3にお進みください。

Step3 保安検査場

※出発時刻の20分前に通過してください。
(2019年10月27日より締切時刻が変更されています)
・搭乗チケットをご用意ください。チケットに記載されている2次元バーコードが必要でございます。
・詳細はこちらをご確認くださいませ。

Step4 ご搭乗口

※出発時刻の10分前までに必ずお越しください。
・Eチケットお客様控えをお持ちください。

ADOの乗継方法について

エアドゥを利用する場合、羽田空港で乗り継ぐことがほとんどです。第1ターミナルのANA・スターフライヤー(北九州空港発着路線)では50分以上、第2ターミナルのANA、ソラシドエア、スターフライヤー(関西空港・福岡空港・山口宇部空港発着路線)では25分以上の乗り継ぎ時間を見込んでおきましょう。その他空港では、20分以上の乗り継ぎ時間が必要です。目的空港によっては空港間の移動が伴う乗り継ぎがあります。
ANAの国内線、ソラシドエア、スターフライヤーに乗り継ぐ場合は、第一区間の搭乗手続きの際に係員へ申し出ましょう。また、手荷物は最大三区間まで預けることができます。航空券を購入するときに乗り継ぎ旅程が同じ場合、乗り継ぎ先の空港で搭乗手続きをする必要はありません。事前に予約・購入・座席指定を済ませて直接保安検査場に進める「スキップサービス」を利用している場合でも、最終目的地までの予約情報が入ったeチケットお客様控、IC機能付きカード・携帯電話、またはダウンロードした2次元バーコードを保安検査場のスキップ端末にタッチする必要があります。
乗り継いだ先の空港では、手荷物検査を終える時間、搭乗ゲートに集合する時間が決まっています。手荷物検査は出発時刻の15分前まで、搭乗ゲートには出発時刻の10分前までに集合しておく必要があります。

座席指定について
予約・購入の時点では、座席の指定はしておりません。
搭乗日当日自動チェックイン機にて指定をしていただくか、事前指定をご希望の場合は、航空会社ホームページにて予約確認をした後に指定手続きが可能です。
※ご搭乗に際し、配慮が必要なお客様への座席確保や、機体のバランス調整などの理由により、事前に指定ができる席には限りがあります。
また、ご利用の運賃によって、事前に指定できる座席は異なります。
希望の座席が取れない、指定できる座席がない場合はご搭乗日前日、または当日に再度座席指定をお試しください。
悪天候時による欠航などでの取消について
悪天候で欠航になってしまった場合、基本的には同航空会社の同路線への振替もしくは払戻対応となります。
天候不良による欠航などの場合、原則として払戻の際キャンセル料はかかりません。
払戻に関してましては搭乗予定日5日以内にエアトリコールセンターかキャンセルフォームよりご連絡をお願いいたします。
電話番号: 0570-03-5971
電話で問い合わせる
(ナビダイヤル ※有料)

※振替につきましては弊社ではお手続きできかねます。

ご搭乗便の運行状況につきましては航空会社HPでご確認ができます。

チェックインカウンター

札幌(新千歳)空港
国内線ターミナル2F エアドゥ(AIR DO)カウンター

【電車・JR】

札幌駅から約38分

東京(羽田)空港
第2ターミナル2F エアドゥ(AIR DO)カウンター

【電車・JR】

東京駅から約30分

横浜駅から約30分

【モノレール】

浜松町駅から快速19分

名古屋(中部国際)空港
ターミナル3F出発ロビー(ANAカウンター受付)

【電車・名古屋鉄道】

名古屋駅から約30分

エアドゥ(ADO)の国内線
格安航空券のご予約について

座席の指定について

予約完了後、エアドゥのホームページにて座席指定をすることができます。事前座席指定は飛行機にある全ての座席が対象となっているわけではないので、予約状況などにより事前に指定ができない場合もあります。そのような場合は当日空港で指定をしましょう。

手荷物のサイズ・重量について

機内に持ち込める手荷物
機内に持ち込める手荷物
受託手荷物(空港のカウンターで預けるお荷物)
受託手荷物

エアドゥで機内に持ち込むことができる荷物のサイズは、幅と奥行き、高さの3辺のそれぞれが55cm、40cm、20cm以内にあてはまり、さらに3辺を足した合計が115cm以内におさまるものとなっています。また重さは1人あたり10kgまで、個数は1個までです。これに加え、身の回り品として小さなバッグや傘、カメラなどは持ち込みができるようになっています。荷物は座席の上の棚、もしくは前の座席の下に収納するようになっていますが、非常口前など前に座席がない席については上の棚のみが収納場所となります。機内に持ち込みが禁止されているもの、持ち込みに制限があるものもあるため、搭乗前に確認しましょう。まず、凶器になりうる可能性がある刃物類、バットやゴルフクラブなどは持ち込み禁止です。ライターは1人1個までですが、オイルタンク式のライターは禁止されており、持ち込みができるのはガスライターや吸収剤の入っているオイルライターとなっています。
預けることができる荷物は幅と奥行き、高さの3辺の合計が203cm以内で、1個あたりの重量が32kg以内におさまっているものです。ただし無料で預けることができるのは20kgまでのため、20kgを超えると重量超過手荷物料金がかかってきます。重量超過手荷物料金は全国一律同じとなっており、荷物の総重量が1kg~10kgになる場合は2,500円、11kg~20kgまでの場合は3,500円で、21kg~30kgまでの場合は4,500円で、以降10kg毎に1,000円ずつ加算されていきます。現金や有価証券などの高価品や、パソコンやガラス製品などの壊れやすいものは預けることができないため、機内へ持ち込むようにしましょう。また、花火やガスボンベなどの発火や引火の可能性があるものも禁止されています。預ける手荷物は手荷物専用カウンターにて受託手続きが必要です。『スキップサービス』を利用する場合でも、預ける手荷物がある場合は手荷物専用カウンターに立ち寄らなければなりません。羽田空港のみ、自動手荷物預け機の利用が可能です。手荷物を預けた時には必ず『手荷物引換え証』が発行されます。到着空港では荷物についているタグの番号と、『手荷物引換え証』の番号があっているか確認する必要があるため、なくさないようにしましょう。

■手荷物に関する関連記事一覧 サイズや重さは?エアドゥの預け荷物の制限まとめ

予約の変更・キャンセル・払い戻し

エアドゥの予約の変更ができる運賃には片道運賃があります。一方で『AIRDOスペシャル』や『DOバリュー』、特定便小児割引といった割引運賃は予約の変更はできません。取り消しや払い戻しに関しては、予約の変更が可能な運賃か、変更不可能な運賃かで異なってきます。変更が可能な片道運賃や往復運賃などを取り消しし、払い戻す場合にかかる手数料は払い戻し手数料と呼ばれる手数料のみです。払い戻し手数料は1区間につき440円かかります。『AIRDOスペシャル』や『DOバリュー』など予約の変更ができない運賃の取り消しと払い戻しには、払い戻し手数料と取り消し手数料の2種類の手数料が必要です。取り消し手数料は割引運賃によって異なり、『AIRDOスペシャル75』や『AIRDOスペシャル55』、『AIRDOスペシャル45』などは便出発前までであれば運賃の約40パーセント相当が取り消し手数料となります。『AIRDOスペシャル21』や『DOバリュー3』は便出発前までであれば一律3,000円、『DOバリュー1』は1,500円です。便出発前までに予約の取り消しの連絡がない場合は、取り消し手数料がない運賃でも取り消し手数料が発生したり、取り消し手数料が増額したりするため、必ず取り消しの連絡だけは便出発前までにしましょう。悪天候や機材調整などのために欠航や遅延となった場合は、変更や払い戻しのルールが変わります。予約の変更ができない運賃でも、予約便から30日以内の飛行機に変更ができるようになりますし、払い戻しを希望する場合は手数料が全て免除され、全額払い戻しができます。いずれの場合も、もとの予約便から10日以内の連絡が必要です。

予約の変更・キャンセル・払い戻しについては、こちらの記事を参考にしてください エアドゥの航空券は払い戻しできる?キャンセル料はかかるの?

予約のキャンセル方法や、台風・悪天候などにより、飛行機が遅延・欠航した場合の払い戻しについて

予約確認画面、キャンセルフォーム、エアトリコールセンターよりご依頼くださいませ。


詳細はこちらからご確認ください。

エアドゥ(ADO)の各種サービスとお客様サポート

小さなお子様のご利用について

小さなお子様のご利用について

エアドゥにおいて小児と呼ばれる年齢は3歳から11歳までです。小児であれば予約の変更ができる航空券を希望する場合は小児運賃を利用できますが、『AIRDOスペシャル』などの割引運賃には小児に対する割引設定がないため、大人と同額での利用となります。小児の予約もインターネットや予約センターで受け付けてくれます。もし小児が割引運賃を予約した時に小児運賃の方が安い場合には小児運賃が自動的に適用されますが、この場合の運賃は『特定便小児割引』と呼ばれ、小児運賃と異なり予約の変更ができないことが特徴です。小児が1人で飛行機を利用できるようになる年齢は6歳からで、6歳と7歳は必ずお子様1人での搭乗をサポートする『エアドゥ・キッズ』の利用が必要となります。8歳から11歳までは『エアドゥ・キッズ』を利用することもできますし、サポートなしで搭乗することもできます。『エアドゥ・キッズ』を利用する場合、出発空港では見送り人、到着空港では出迎え人が必要です。

幼児運賃と予約方法

幼児運賃と予約方法

幼児は生後8日以降から飛行機に搭乗することが可能で、2歳までの幼児であれば大人の膝に抱っこされて搭乗することで運賃はかかりません。座席の利用を希望する場合は、小児と同様の運賃を利用することで可能となります。0歳と1歳が座席を利用する場合の予約はホームページからは受け付けていないため、予約センターへの連絡が必要です。また0歳と1歳の幼児は、安全上の理由から離発着時などは大人に抱っこされていなければなりません。もし抱っこできないなどの場合は、乗客自身でチャイルドシートを手配する必要があります。

妊娠中のご利用について

妊娠中のご利用について

妊娠している女性は、出産予定日から29日前までであれば通常の乗客と同様に搭乗することができます。出産予定日の7日前から28日前までの間に搭乗を希望する場合は、診断書があれば搭乗可能です。診断書はエアドゥ指定のものに医師から記入をしてもらったもの、もしくはエアドゥ指定でなくても「航空機旅行はさしつかえない」旨の記載があるもののいずれかであれば受け付けてくれます。出産予定日から7日以内に搭乗する場合は、医師の診断書の提出と医師の同伴が必要になります。

ご搭乗にお手伝いが必要なお客様のご利用について

ご搭乗にお手伝いが必要なお客様のご利用について

搭乗者が高齢である場合、エアドゥでは飛行機への優先搭乗や車椅子の貸し出しなどのサポートを行ってくれます。また、病気や怪我などで搭乗に不安がある場合もサポートを行っており、『ANAおからだの不自由な方の相談デスク』にて搭乗の相談を受け付けてくれます。怪我や病気の状況に応じて、また医療用酸素ボンベなど機内に特別な医療機器を持ち込む場合は診断書の用意が必要となり、医療機器を使用する場合の申し出は搭乗の48時間前が締め切りとなっているため、余裕を持って相談するようにしましょう。糖尿病のために注射器を持っていく場合や機内で注射器を使用する場合は特に相談は必要ありませんが、保安検査場を通過する際には自己注射針である説明が必要です。耳や目が不自由な方へのサポート体制も整っており、耳や言葉が不自由な方のためにFAXによる予約や案内の窓口を設けていますし、空港や機内には簡易筆談器の用意もあります。目が不自由な方のために、機内には安全のしおりの点字版が用意されています。盲導犬や介助犬を飛行機に同伴することも可能で、その場合は特に料金はかかりません。乗客自身が車椅子を持っていく場合、車椅子は受託手荷物として預かってくれますが、電動の場合はバッテリーの種類の確認が必要になるため、予約センターへの連絡が必須です。機内に搭乗する際、階段を使用する場合は係員が介助を行ってくれます。機内にも機内専用の車椅子の用意があるため安心でしょう。

ペットのお預けについて

ペットのお預けについて

エアドゥではリスやハムスターなどの小動物や、小鳥、猫、犬などをペットとして預けることが可能です。ただし、体調に支障をきたしやすいといった理由から、ブルドッグやボクサーなどの短頭犬種は毎年5月1日~10月31日までの間は預かることができません。ケージはプラスチック製である、鍵がかかるなどの条件を満たしていれば乗客自身のものを使用することが可能ですが、条件を満たしていない場合などはエアドゥにてケージの貸し出しを行ってくれます。貸し出しを行っているケージのサイズにはS、M、L、LLサイズがあります。ペット料金は路線に関わらずケージ1個あたり6,000円です。搭乗日当日の手続き場所は手荷物専用カウンターとなり、出発の30分前までに預ける必要があります。搭乗中に餌や水を与えることはできないようになっていますが、固定できるノズルタイプの給水器のみ設置することが可能です。また、金魚やカブトムシなどの鳴き声を発しない昆虫であれば、他の乗客から見えないようにするなどの条件を満たすことで機内持ち込みができます。

エアドゥ(ADO)の国内線の空港・機内サービス

エアドゥの国内線の空港・機内サービス

また札幌から羽田行きの始発便など路線や時間帯などが限定されますが、一部軽食をサービスしてくれる便もあります。有料にはなりますが、ビールや、スープリゾットを購入することも可能です。オーディオのチャンネルには、北海道出身のアーティストの音楽を楽しめるものや、子供向けのもの、ニュースを聞けるものなどがあります。機内誌はエアドゥの機内誌『rapora』があり、さまざまな情報を楽しむことができます。他にも、エアドゥ社員によるオリジナルのゲームシートや絵本などが充実しているため、お子様も楽しんで過ごすことができるでしょう。機内販売では、エアドゥオリジナルグッズを購入することが可能です。オリジナルグッズにはエアドゥのマスコットキャラクターである『ベア・ドゥ』という可愛い熊をモチーフにしたぬいぐるみや、扇子・エコバッグなどもあります。エアドゥの空港におけるサービスの1つである『快速宅空便』とは、出発空港で預けた荷物を自宅など指定の場所まで運んでくれるサービスのことで、1個あたり1,000円、合計3個まで依頼することができます。受け取りは基本的に翌日以降となりますが、『スーパー宅空便』(1個あたり2,000円)を利用すれば11時までに到着する便を利用した場合などは当日中の受け取りも可能です。

エアドゥ(ADO)の国内線の空港・機内サービスについては、こちらの記事を参考にしてください JAL・ANAとAir Do(エアドゥ)の違い 違いはここにあり!スカイマークとエアドゥ徹底比較

FAQ

ペットを預けることは可能でしょうか?
はい、可能です。搭乗日当日、同意書を署名の上ご提出いただきます。またケージ内に飲み水、餌などは入れることができません。預ける前にペットに食事等はお済ませの上、お預けください。
機内で食事のサービスはありますか?
平日の札幌‐東京区間の始発便に限定して、モーニングサービスとして無料で豆パンを提供しています。
エアドゥにチェックインする目安時間は?
保安検査場を出発時刻の20分前までに通過する必要があります。そのためチェックインは自動チェックイン機、窓口ともに出発時刻の40分前までには済ませておくといいでしょう。繁忙期には保安検査場も混み合いますので、時間に余裕を持って空港に到着するようにしましょう。
エアドゥではペットを一緒に連れていくことはできますか?
犬(一部の犬種は不可)、猫、小鳥、うさぎ、ハムスターなどの小動物で、専用のケージに入る大きさであれば受託荷物として預けることが可能です。ペットの預け入れには細かな規定がありますので、詳しくはエアドゥのHPをご確認ください。
エアドゥに使われている機体は?
エアドゥでは、小型のボーイング737と大型のボーイング767が使用されています。座席配列は、737が中央通路を挟んで片側3列です。767では2-3-2の座席配列になっています。
エアドゥから他社便に乗り継ぐときはどのような手続きをする必要がありますか?
ANA、スターフライヤー、ソラシドエアへの乗り継ぎの場合は、出発空港のチェックインカウンターで目的地までの搭乗と預け荷物の手続きが出来ます。それ以外の航空会社に乗り継ぎの場合は、乗継空港で搭乗手続きとともに荷物も一旦受け取り、再度預ける必要があります。