東京国立博物館は質量ともに日本一の規模を誇る博物館です。今回は、東京国立博物館の楽しみ方や見どころについて紹介します。
東京国立博物館ってどんなところ?
東京国立博物館の開館は1872年(明治5年)で、日本の博物館としてもっとも長い歴史を持ちます。
国宝88件、重要文化財634件を含む、約11万6,000件もの文化財が収蔵されています。総合文化展では、3,000件の展示物を常時見ることができます。
館内の混雑状況はサイトで確認できます。事前にチェックしておくと、混雑を避けて効率よく見て回れます。
東京国立博物館のアクセス
東京国立博物館にはさまざまなアクセス方法があります。展示を見る場合は正門からの入館がおすすめです。東京国立博物館には駐車場がないため、公共交通機関の利用が便利です。アクセスの詳細は次の通りです。
電車
・「JR上野駅公園口」または「鶯谷駅南口」下車 徒歩10分
・東京メトロ 銀座線・日比谷線「上野駅」、千代田線「根津駅」下車 徒歩15分
・京成電鉄「京成上野駅」下車 徒歩15分
・台東区循環バス「東西めぐりん」バス停「上野駅・上野公園」乗車→バス停「東京国立博物館前」下車 徒歩2分。
車
・首都高速道路 上野線 上野出口 5分
東京国立博物館の料金
料金は次の通りです。なお、黒田記念館と資料館(図書・写真の利用)は入館料が無料です。
総合文化展
一般 620円
大学生 410円
高校生以下・満18歳未満・満70歳以上 無料
※無料での観覧の場合、入館時に生徒手帳・健康保険証・運転免許証など年齢のわかるものの提示が必要
※特別展は別料金
子どもといっしょ割引
高校生以下および満18歳未満の子どもと一緒の来館の場合、子ども1名につき同伴者2名までは、総合文化展を団体料金(一般520円・大学生310円)で観覧できます。
また、国際博物館の日(5月18日)、敬老の日(9月第3月曜日。2017年は9月18日)、2017トーハク感謝day(2017年12月23日・24日・25日)は総合文化展を無料で観覧できます。
東京国立博物館の楽しみ方
展示を楽しむ!
東京国立博物館はテーマごとに建物が分かれています。
本館
東洋風の瓦屋根が特徴的な「本館」は、帝冠様式の代表的建築といわれ、2001年(平成13年)に重要文化財に指定されています。1階には企画展示と、彫刻・陶磁・刀剣などの分野ごとに閲覧できる分野別展示があります。2階では日本美術をテーマに、時代を追って国宝や重要文化財などの名品を見ることができます。
平成館
「平成館」には、石器時代から近代に至る日本の歴史を考古遺物でたどる考古展示室があります。縄文時代の土偶や、弥生時代の銅鐸、古墳時代の埴輪など、教科書で見たことがある展示物が数多くあります。
東洋館
2013年(平成25年)にリニューアルオープンした「東洋館」では、「東洋美術をめぐる旅」をコンセプトに、中国からインド、エジプトに至る美術と工芸、考古遺物が展示されています。
法隆寺宝物館
「法隆寺宝物館」には、1878年(明治11年)に奈良の法隆寺から皇室に献納され、戦後、国に移管された300件余の宝物が収蔵・展示されています。7世紀に作られたものも数多く、正倉院宝物に並ぶ古代美術の貴重なコレクションを見ることができます。
サイトでは年度ごとの「年間スケジュール」を発表しています。
特別展や特集、国宝室や名品の展示予定などを確認できるので、来館前にチェックしておきましょう。
特別展も面白い!
特別展もみどころの1つです。2017年9月12日~11月26日開催の「フランス人間国宝展」では、フランスの人間国宝“メートル・ダール”に認定された13名の作家を中心とした展示が行われます。
2017年9月26日~11月26日には、興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」を開催。日本一名の知られた仏師・運慶が生み出す迫力の仏像を間近に見ることができます。
2018年1月16日~3月11日に開催される特別展「仁和寺と御室派のみほとけ―天平と真言密教の名宝―」では、京都の仁和寺に伝わる絵画や書跡、工芸品を展示。国宝の阿弥陀如来像や高倉天皇宸翰消息をはじめ、御室派寺院所蔵の名宝を見ることができます。
ガイドツアーも楽しめる!
東京国立博物館では、ボランティアによるガイドツアーが行われています。展示品に関するツアーのほか、建築物や植物に関するツアーもあります。英語ガイドもあって、海外からの観光客も利用できます。所要時間は30~40分。当日受付で、ツアーごとの詳細はサイトで確認できます。
レストランやカフェでほっと一息
博物館巡りに疲れたら、レストランやカフェで一休みしましょう。東洋館別棟1階には「ホテルオークラレストラン ゆりの木」、法隆寺宝物館1階には「ホテルオークラ ガーデンテラス」があります。和食や洋食など、さまざまなメニューが提供されています。
黒田記念館別館の「上島珈琲店 黒田記念館店」では、オリジナルのクラブハウスサンドなど軽食を楽しめます。また、平成館特別展の期間中は平成館ラウンジで「鶴屋吉信 売店」も営業しています。
さいごに
日本一の規模と質を誇る東京国立博物館には、ここでしか見られない貴重な歴史的遺産が数多く展示されています。東京へ旅行に出かけた際は、東京国立博物館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
JALの航空券検索
ANAの航空券検索
スカイマークの航空券予約検索
エアドゥの航空券予約検索
バニラエアの航空券予約検索
ジェットスターの航空券予約検索
ピーチアビエーションの航空券予約検索