伊丹空港では「無線LANサービス」を提供しており、公共ロビーのほぼ全域でインターネット接続を行えます。また、空港内には「携帯電話無料充電コーナー」も設置されており、奈良へ向かう前に電子端末を充電できます。
また、中央ブロック3階には「大阪空港ホテル」があり、早朝便や深夜便の利用時には便利です。「キッズコーナー」は南ターミナル出発ロビーと北ターミナル出発ロビーにあり、小さな子どもを遊ばせることができます。屋上には全長400m、総面積8,200平方メートルのウッドデッキが広がり、開放感あふれる空間でダイナミックな飛行機の離発着を堪能できます。
ターミナル内には数多くのショップやレストランが出店しています。和食やイタリアン、中華などのほか、たこ焼きやお好み焼きなど、大阪ならではの粉もんの店もあり、地元グルメも味わうことができます。カフェやファストフード店では、搭乗までの待ち時間をカフェメニューとともにゆっくり過ごすことができます。空港限定メニューや空港限定商品なども豊富に用意されており、ここならではのショッピングやグルメが楽しめます。限定品は公式サイトで確認できるので事前のチェックがおすすめです。
中央ブロック2階の到着ロビーにある「交通情報モニター」では、空港リムジンバスや大阪モノレール、市営バス、長距離高速バスなど、各種交通機関のダイヤ情報や運航状況、空港周辺の高速道路交通情報などを確認できます。伊丹空港から奈良へはターミナルビル前面の乗降場所に乗り入れているリムジンバスで向かうことができます。近鉄奈良駅までの所要時間は約60分です。
奈良の観光情報
奈良県は修学旅行などで訪れた方も多いかと思います。大仏をはじめとした文化建造物ばかりが注目されがちですが、風情のある町並みが特徴的な洞川温泉や、ハイキングに最適な景観が美しいみたらい渓谷など、様々な楽しみ方があります。
奈良県の観光情報
奈良県は、日本国発祥の地とされ、かつては平城京と呼ばれていた古の都です。そんな奈良県には、当時の面影を残す文化的建造物が数多く点在しています。『奈良の大仏』で有名な東大寺や数多くの重要文化財が集る法隆寺では、先人たちの芸術的な技術に触れることができます。また、その他にも自然とのふれあいができるのも奈良県の魅力の一つです。そんな数ある自然の中でも有名なのが、東大寺の近くに位置している奈良公園。広大な敷地に広がる大自然の中で自由気ままに生活している鹿達と触れ合うことができる貴重なスポットです。また、観光地だけでなく素朴なご当地グルメも奈良県の魅力。中でも、奈良県のご当地グルメといえば『柿の葉寿司』や『奈良漬け』です。素材を活かした素朴な味は、落ち着いた奈良県での旅のお供にピッタリ。また、どちらもお土産にもピッタリです。
-

ならまちの観光情報
ならまちは奈良県奈良市にある、江戸時代の街並みを思わせる情緒のある街です。その雰囲気から街全体が観光地として成立しているほか、世界遺産にも登録されている元興寺や家族で楽しめる「奈良町からくりおもちゃ館」など、様々なスポットを擁しています。多様な種類や価格帯に対応したお食事、和様々な様式を揃えた豪華な宿泊施設も充実しており、江戸と現代を行き来しているような不思議な体験ができることでしょう。東大寺にて1000年以上前から毎年欠かさずに行われている由緒正しい五穀豊穣・天下泰平を祈る「不退の行法」や疫病退散のために家々が提灯を下げる御霊神社の「秋季例祭」などの伝統的な行事から、街の猫好きが様々な猫モチーフの品で街を賑わす「にゃらまち猫祭り」、派手な衣装やメイク、ダンスなどで街をあげて騒ぐ祭り「バサラ祭り」などの身近に体感できる行事まで、時期によって様々なイベントが開催されているのも特徴です。
-

奈良公園
奈良公園は、明治13年に開園した都市公園です。敷地面積は502ヘクタールで、東京ドーム約10個分の広さを誇る巨大な公園です。日本だけでなく、海外からも観光客が訪れる奈良公園の魅力は、何と言っても広大な敷地内で自由気ままに生活している鹿との触れ合いです。敷地内に約1200頭が生息している鹿達は、誰かに飼われているわけでなく思いのままに生活をしています。園内で販売している『鹿せんべい』は、そんな鹿との触れ合いを更に盛り上げてくれる魔法のおやつ。たちまち鹿達のアイドルになることができます。また、園内にある『浮見堂』では、季節に応じて幻想的な姿を見せてくれます。池の真ん中にぽつんと立っている姿は、写真撮影にピッタリです。
-

洞川の観光情報
標高820Mの高地に位置する温泉郷として知られる「洞川(どろかわ)温泉」のあるエリアです。昭和にタイムスリップしたようなレトロな町並み、それから奈良県では珍しく雪が降ることから、観光客を魅了しています。温泉街にはどの軒先にも縁側があり、9月には縁側音楽祭が開催されるなど、古き良き風情のある町並みを楽しむことができます。標高が高いことで避暑地としても人気が高く、関西の軽井沢とも言われています。龍泉寺では「龍の口」と呼ばれる泉からは美しい水が湧き出ることでも知られ、修験者たちの清めの水となっているようです。近くには神の名水と呼ばれる「ごろごろ水」が湧き出ています。ミネラル分が豊富で調理などに使用すると健康に良いだけでなく、味を引き出す事でも知られ評判となり、採水場ができました。休日になると混雑しますが、試してみる価値はあります。その他にも、鍾乳洞やつりがね橋など、自然を満喫できるスポットが多くあります。