スカイマーク(SKYMARK)国内線格安航空券
人気ランキング(10/02更新)

スカイマーク(SKYMARK)について

充実の機内サービス SKYMARK

スカイマークは、主に羽田空港を中心とした路線を就航しています。主要な路線は羽田空港-新千歳空港、羽田空港-福岡空港、羽田空港-那覇空港などです。
運賃の種類は、予約の変更が可能な「普通運賃」はもちろん、「たす得(早期購入割引1日前)」「いま得(早期購入割引3日前)」といった搭乗予定日よりも予約するタイミングが早いほど割引率が高くなる早期購入割引があります。たす得は普通運賃より航空券の料金が安いことに加え、予約の変更が可能な運賃です。スカイマークを利用する場合は、たす得またはいま得を利用すると良いでしょう。なお、航空券の料金は、ANAやJALと比べてお得であることがほとんどです。
荷物はANAやJALと同様に20kgまで無料で預けることができます。空港では、座席を事前に指定しておくことで、チェックインせずにそのまま保安検査場に向かうことのできるスキップサービスは、スカイマークでは利用できないので注意しましょう。 座席間隔はJAL・ANAとそれほど変わらず、快適です。また、航空券の料金に1,000円追加すれば、通常の座席と比べて19cm~38cmも足元に余裕のある「フォワードシート」を利用できます。この座席は非常口付近にあるため、利用するためには条件があります。フォワードシートは空港カウンターにて搭乗当日だけではなく、事前のご予約も承っております。スカイマークは機内サービスも充実しており、コーヒー(UCCコーヒーブレンド)、リンゴジュース(ミニッツメイドアップル100%)、キャンディー、おしぼり、毛布の貸出を無料で提供しています

スカイマークのポイント

お手頃な価格と定時運航率の良さ・欠航率の低さ

新規参入の航空会社として、独自の経営で国内線市場にお得な運賃を提示してきたスカイマーク。普通運賃を比べても、大手航空会社に比べて安く設定されており、さらに「いま得」「たす得」「SKYセール」などの割引運賃・キャンペーン運賃がしっかりと設定されていることが大きな特徴です。
欠航せず定時に移動できる、という利便性の高さも自慢。2022年度の「定時運航率」は特定本邦航空運送事業者10社で第1位となり、6年連続で第1位を達成。2023年度顧客満足度も第1位を獲得。過剰なサービスよりも、使いやすさを選ぶユーザーからの支持が高いエアラインです。

北海道・新千歳から沖縄・那覇まで広がるネットワーク

羽田・札幌・那覇・福岡・神戸・名古屋など、各地方の拠点となる空港へと就航するスカイマーク。羽田からは札幌・神戸・福岡・那覇など拠点移動にも使いやすい便が充実し、旅行はもちろん急な出張などのビジネスシーンでも高い利便性を誇ります。
宮城県のおすすめ「ナチュラルミネラルウォーター」や奄美大島のおすすめ「まめぼっくり」など、就航地から届けられた機内販売にも見どころがいっぱい。広めのシートピッチなど、目的地までの時間も快適に過ごせるでしょう。

就航地域の企業・自治体などとのコラボレーション

機体ラッピングなどで、さまざまなコラボレーションを果たしてきたスカイマーク。プロサッカーチームの応援ジェットや株式会社ポケモンと連携したピカチュウジェットが各地の空を飛び、空港ではピカチュウが描かれた自動チェックイン機、機内ではオリジナルデザインの紙コップや限定グッズ販売などを楽しめます。
株式会社ポケモンとのコラボ「そらとぶピカチュウプロジェクト」では、「人と人、人と地域をつなぐことで、旅の楽しみ」お届けしています。対象路線を調べてみるのもおすすめです。

スカイマーク(SKYMARK)の感想・口コミ

スカイマーク(SKYMARK)のお知らせ・運行情報

スカイマークは、羽田から札幌・福岡・沖縄など12都市の主要空港に就航しております。 開業当初は少なかった運航路線も現在スカイマークは「23路線」に拡大し利便性も向上しています。また路線によっては、朝早い便や夜遅い便があり、旅行などの観光に行く際は、現地で目いっぱい時間を有効に使えるのでぜひ利用してみる価値ありだと思います。

スカイマーク(SKYMARK)の国内線の価格/
サービスのご案内

スカイマークの国内線を、なるべく安く購入するには?

スカイマークには『いま得』『たす得』『SKYMARKセール』など、さまざまな割引運賃があります。 SKYセールは発売期間が限定されていることが特徴で、スカイマークの一部の路線の一部の時間帯が普通運賃から最大で80パーセントほども安くなるお得な運賃です。そのため、スカイマークでお得な運賃の利用を考える場合は、早めに予定を考える必要があるでしょう。 しかし、もし急に飛行機に搭乗することになった場合でも、スカイマークには『いま得』『たす得』などのお得な運賃があります。 『たす得』は、スカイマークが2018年3月より取り入れた割引運賃で、販売開始から搭乗日前日までが予約受付期間です。この割引運賃は、空席状況により運賃が変わるシステムとなっています。 混み具合の予測が少なければ、予約日に関係なく安くチケットを予約できます。 『いま得』は、搭乗日3日前までに買える割引運賃になります。以前は「フレックス」という名前で売り出していました。 いま得もたす得と同じく、席の空き具合により運賃が変動するシステムです。

スカイマークの国内線の特典のサービスとは

スカイマーク自体には、マイレージプログラムなどマイルやポイントを貯める制度がありません。そのため、自社のマイルによる特典などのサービスは利用できませんが、『デルタ航空』のマイルを貯めることでスカイマークの飛行機に無料で搭乗することはできます。デルタ航空のマイレージプログラムは『スカイマイル』と呼ばれており、マイルを貯めるためにはデルタ航空の会員になる必要があります。ただし、スカイマークの特典を利用するためには、日本在住でかつスカイマイル提携クレジットカードの本会員であること、またはデルタ航空の『メダリオン』という上級会員であることなどが条件です。マイルは、デルタ航空やデルタ航空が提携する19社以上の航空会社の航空券を購入することで貯まりますが、クレジット機能付きのカードであればショッピングなどに利用した金額に応じてマイルが貯まる場合がほとんどです。スカイマイルには有効期限がないため、失効を心配することなく気長にマイルを貯めることができるでしょう。スカイマークの特典に交換するためには路線によって15,000マイルか20,000マイルが必要で、往復でも片道利用でも同じマイル数が必要となります。一部対象外の路線や搭乗日などもありますが、多くの路線で利用することができます。予約はスカイマークでなく、デルタ航空のオンラインから行わなければなりません。出発日の14日以上前で、スカイマーク公式サイトで購入できる期間に申し込みを行うことも条件で、マイルは予約確定後に引き落としとなります。予約確定後は予約の変更や取り消しができなくなり、マイルのマイル口座への払い戻しも不可能です。搭乗手続きの受け付けは有人カウンターのみで、運転免許証や健康保険証などの身分証明証の提示が必要となります。

取扱券種

運賃予約期限変更可否
大人普通運賃当日
小児普通運賃当日
障がい者割引運賃※当日
いま得 3日前
たす得 前日〇(条件あり)
SKYMARKセール※キャンペーン設定内容による
地域スペシャル※キャンペーン設定内容による 〇(条件あり)
BonvoYoung(U25割)販売開始~搭乗日45日前まで
シニアメイト1※当日
乗継運賃※組み合わせるもう一区間の運賃の適用条件に準じる
島民専用割引※当日

※当社ではお取扱いしておりません

スカイマークの料金体系

通常運賃

■ 大人普通運賃

大人普通運賃は、販売開始からフライト当日まで予約可能な運賃です。
予約変更は同じ区間、券種に限り可能ですが、搭乗日によっては運賃の差額調整が発生します。
この券種の特徴は、座席数に制限がないことで、ご希望便に空席がある限りはいつでも予約をすることが可能となっておりますので急遽決まった旅行や、 帰省の際に便利にご利用頂けます。
有効期限は航空券を発券した日、および、翌日から365日です。
キャンセル料金は、1区間につき500円の払い戻し手数料が必要となります。また、出発前であれば取消手数料は発生しませんが、出発時刻以降は5,000円かかります。
※こちらは航空会社規定の手数料ですので、エアトリからお申込みされた場合は、別途の取扱手数料がかかります。

■ 小児普通運賃

小児普通運賃は大人普通運賃と同様に、販売開始からフライト当日まで予約可能な運賃で、対象者はご搭乗時に3歳以上、12歳未満のお客様になります。
この券種は、販売座席数に制限がないため、ご希望便に空席がある限りはいつでも予約することが可能となっておりますので、急遽決まった旅行や、帰省の際に便利にご利用頂けます。
キャンセル料金は、1区間につき500円の払い戻し手数料が必要となります。また、出発前であれば取消手数料は発生しませんが、出発時刻以降は大人普通運賃の半額の料金がかかります。
※こちらは航空会社規定の手数料ですので、エアトリからお申込みされた場合は、別途の取扱手数料がかかります。

割引運賃

■ いま得

搭乗3日前まで予約可能な、スカイマークで最も代表的な割引運賃です。予約時点の空席予測に応じて運賃額がリアルタイムで変動するため、早めに予約するほど安くなる傾向があります。手頃な価格で旅行したい方に最適です。
予約期間: 搭乗日の3日前まで
予約変更: 不可
払戻: 出発時刻前まで可能(所定の払戻手数料・取消手数料あり)

■ たす得

搭乗前日まで予約でき、予約変更も可能な柔軟性の高い割引運賃です。「いま得」と同様に運賃は変動しますが、急な予定変更の可能性がある方におすすめです。同一路線であれば、空席がある限り何度でも変更でき、いざという時に安心です。
予約期間: 搭乗日の前日まで
予約変更: 可能(同一路線・同一運賃への変更)
払戻: 出発時刻前まで可能(所定の払戻手数料・取消手数料あり)

■ SKYMARKセール

販売期間や路線を限定して不定期に発売される、最も割引率の高いキャンペーン運賃です。予約変更や払い戻しは原則できませんが、破格の安さが魅力です。旅行の計画が決まっているなら、発売情報をこまめにチェックする価値があります。
予約期間: キャンペーンによる
予約変更: 不可
払戻: 原則不可(旅客施設使用料のみ払戻可)

■ 地域スペシャル

特定の地域活性化を目的とし、路線や期間を限定して提供されるお得なキャンペーン運賃です。ご自身の出身地や居住地、旅先に合わせてお得に利用できるチャンスがあります。
予約期間: キャンペーンによる
予約変更: キャンペーンによる(可能な場合あり)
払戻: 出発時刻前まで可能(キャンペーン規定の手数料あり)

■ BonvoYoung(U25割)

満12歳以上25歳以下の方が対象の、若者向け割引運賃です。搭乗日当日まで予約可能なので、急な帰省や旅行にも便利です。予約変更はできませんが、若者なら見逃せないお得な運賃です。
予約期間: 販売開始~搭乗日45日前まで
予約変更: 不可
払戻: 出発時刻前まで可能(所定の払戻手数料・取消手数料あり)
備考: 搭乗手続き時に年齢を証明する公的書類の提示が必要

■ シニアメイト

満60歳以上の方が対象で、搭乗日の前日から当日まで予約できるシニア向けの割引運賃です。急な予定が入った場合でもお得に利用できるのが魅力です。予約の変更はできません。
予約期間: 搭乗日前日・当日
予約変更: 不可
払戻: 出発時刻前まで可能(所定の払戻手数料・取消手数料あり)
備考: 搭乗手続き時に年齢を証明する公的書類の提示が必要

■ 障がい者割引運賃

対象の手帳をお持ちのご本人と、その介護者1名様までが利用できる割引運賃です。予約変更が可能で、出発時刻前であれば取消手数料がかからないなど、柔軟な対応が特徴です。
予約期間: 搭乗日当日まで
予約変更: 可能
払戻: 出発時刻前は取消手数料無料(払戻手数料は別途必要)
備考: 搭乗手続きに対象の手帳の確認が必要

■ 乗継運賃

スカイマークが指定する2つの便を同日中に乗り継ぐ場合に適用される運賃です。直行便がない区間をお得に移動できるのがメリットです。
予約期間: 組み合わせる運賃による
予約変更: 可能(条件あり)
払戻: 2区間同時取消のみ可(所定の手数料あり)

■ 島民専用割引

宮古(下地島)路線が対象で、「沖縄県離島住民割引運賃カード」をお持ちの方が利用できます。島民の方々の生活を支える重要な運賃で、予約変更も可能です。
予約期間: 搭乗日当日まで
予約変更: 可能
払戻: 出発時刻前は取消手数料無料(払戻手数料は別途必要)
備考: 搭乗手続きに割引カードの確認が必要

券種タイプ 予約期限 予約変更可否 支払い期限 有効期限
普通運賃 当日 なし 予約便に限り有効
いま得 3日前 予約日が搭乗日から6日以上前の場合は予約日含め4日以内
予約日が搭乗日の5日前~3日前の場合は搭乗日の3日前まで
予約便に限り有効
たす得 前日 予約日が搭乗日の5日以上前の場合は予約日を含め4日後の23:59まで
予約日が搭乗日の4日前から前日の場合は搭乗日前日の23:59まで
予約日が搭乗日当日の場合は出発時刻の1時間前まで
1年間

ご搭乗の流れ

搭乗までの流れ
Step1 チェックイン

(詳しくはこちらからご確認ください)

※保安検査場の通過締切時刻に間に合うようにお手続きください。

ご搭乗の際必要な照会番号・引換証をメールまたは予約確認画面から確認します。(SKYMARK照会番号:英数字6桁 ABC1D2)

当日空港の自動チェックイン機の「予約番号・照会番号」「チェックイン用バーコード」を選択し、
手荷物の有無を選択します。

搭乗チケットが発行されます。

Step2 手荷物のお預け

※保安検査場の通過締切時刻に間に合うようにお手続きください。
※お預けのお手荷物のないお客様はSTEP3にお進みください。

Step3 保安検査場

※出発時刻の20分前までに通過してください。
・搭乗チケットをご用意ください。

Step4 ご搭乗口

※出発時刻の15分前までに必ずお越しください。
・搭乗チケットお客様控えをお持ちください。

SKYMARKの乗継方法について

スカイマークの運航するフライト同士で乗り継ぐ場合は30分以上の乗り継ぎ時間を見込んでおきましょう。その他航空会社に乗り継ぐ場合は、1時間以上の乗り継ぎ時間が必要です。目的空港によっては空港間の移動が伴う乗り継ぎがあります。空港によって異なりますが、乗り継ぎには最大で3時間30分以上もかかることがあるので、注意が必要です。
スカイマーク便からスカイマーク便へ乗り継ぐ場合は、出発空港で最終到着地までの搭乗手続きが可能です。また、出発空港で預けた手荷物は、最終到着地で受け取ることができます。一方で、スカイマーク便と他社便で乗り継ぐ場合、他社との連帯運送契約がないので、航空会社ごとにそれぞれの出発空港において搭乗手続きを行う必要があります。手荷物についても、搭乗手続きに合わせてそれぞれの航空会社で預けなければなりません。
乗り継いだ先の空港では、手荷物検査を終える時間、搭乗ゲートに集合する時間が決まっています。手荷物検査を出発時刻の15分前までに済ませて、搭乗ゲートには出発時刻の10分前までに集合しておく必要があります。
乗り継ぎに慣れていない場合、空港にいるスタッフにどこに向かえばよいのか、手続きはどのようにすればよいのか、荷物の取り扱いはどうすればよいのかなどを確認すると良いでしょう。

座席指定について
予約・購入の時点では、座席の指定はしておりません。
搭乗日当日に出発空港カウンターにて指定をしていただくか、事前指定をご希望の場合は、航空会社ホームページにて予約確認をした後に指定手続きが可能です。
※事前に指定ができる席には限りがありますので、事前に指定ができない場合は当日空港にてお手続きをお願いします。
重要:スカイマーク(SKYMARK)便 ご利用のお客様へ

・スカイマーク(SKYMARK)便のみ航空引換証(PDFファイル)がご搭乗に必要となります。
・航空引換証(PDFファイル)をメールにて配信いたします。
・この航空引換証(PDF)をプリントアウトしていただき当日空港へご持参ください。
・PDFが表示できるスマートフォン・タブレットをご利用のお客様はPDFデータのまま当日空港へご持参ください。

※航空引換証(PDFファイル)が表示できない場合は、エアトリサイト上部にある「予約確認」より、上記に記載があるお問い合わせ番号とご登録されたお電話番号をご入力の上ご確認ください。

スカイマークの搭乗方法については、こちらの記事を参考にしてください スカイマークの搭乗時間について解説!

悪天候時による欠航などでの取消について
悪天候で欠航になってしまった場合、基本的には同航空会社の同路線への振替もしくは払戻対応となります。
天候不良による欠航などの場合、原則として払戻の際キャンセル料はかかりません。
払戻に関してましては搭乗予定日5日以内にエアトリコールセンターまでご連絡をお願いいたします。
振替便ご希望の方は、直接航空会社のカウンターもしくは予約センターへご連絡ください。
ご搭乗便の運行状況につきましては航空会社HPでもご確認ができます。
電話番号: 0570-03-5971
電話で問い合わせる
(ナビダイヤル ※有料)

チェックインカウンター

札幌(新千歳)空港
国内線ターミナル2F

【電車・JR】

札幌駅から約37分

東京(羽田)空港
第1ターミナル2F 北ウィング

【電車・JR】

東京駅から約30分

【モノレール】

浜松町駅から快速約16分

名古屋(中部国際)空港
ターミナル3F出発ロビー

【電車・名古屋鉄道】

名鉄名古屋駅からミュースカイで約28分

福岡空港
国内線ターミナル1F

【電車・福岡市営地下鉄/JR】

博多駅から約5分

【バス・西鉄高速バス】

小倉駅から約80分

沖縄(那覇)空港
国内線ターミナル3F

【モノレール】

県庁前駅から約13分

スカイマーク(SKYMARK)機内の座席表

横にスクロールしてください。

スカイマーク(SKYMARK)機内の座席表

普通席

スカイマークはJAL,ANAに次ぐ、国内有数の旅客便数を誇る航空会社です、スカイマークが保有する機材ボ-イング737型機は全席エコノミークラスの仕様で、他の大手会社と同じ、ゆったりできる79CMのシートピッチを使用しており、一部機材以外、各座席の下にコンセントが設置していて、電子機器の充電できるようになっています。それ以外、スカイマークは予約時無料で座席指定できるとお客様一人20KGまでの手荷物を無料で預けますので、荷物の多いお客様にも安心して利用できます。飲み物や軽食などは100円から販売していますが、毛布、飴、おしぼりは無料でお客様に配ります。

フォワードシート

フォワードシートは、飛行機の最前列に設置された、足元が格段に広い座席指定サービスです。通常席より約19~38cmも広く、長身の方でもゆったりと快適に過ごせます。
追加料金は路線によって1席1,000円~2,000円で、足元の広さに加え、「優先搭乗」「預けた手荷物の優先的な返却」「ドリンク1杯とお菓子(キットカット等)の無料サービス」といった特典が含まれており、大変お得です。
座席数に限りがあるため予約は早めがおすすめです。2025年9月3日からは、新たに公式サイトでのオンライン予約も可能になり、さらに手軽になりました。空の旅を少し贅沢に、そしてスムーズに楽しみたい方に最適なサービスです。

スカイマーク(SKYMARK)の国内線
格安航空券のご予約について

座席の指定について

座席指定はホームページ、または搭乗日当日に出発空港カウンターにて行うことができます。
『大人普通運賃』『小児普通運賃』『障がい者割引運賃』『いま得』『たす得』『SKYMARKセール』『シニアメイト1』などの個人運賃を利用する場合には事前に座席指定をすることが可能です。
※パッケージ旅行または団体航空券をご利用のお客様は、座席指定ができません。
ただし、全ての座席が事前座席指定の対象とはなっていないため、予約状況によっては事前に指定ができないこともあります。また、予約のみで航空券の購入が済んでいない場合は搭乗日の3日前までしか座席指定ができませんが、航空券の購入が済んでいる場合は出発時刻の1時間前までホームページなどのサイトから指定ができるようになっています。

手荷物のサイズ・重量について

機内に持ち込める手荷物
機内に持ち込める手荷物
受託手荷物(空港のカウンターで預けるお荷物)
受託手荷物

スカイマークの機内に持ち込みが可能となっているのは、ハンドバックや傘などの身の回り品の他に、荷物の幅と奥行き、高さの3辺の合計が115センチ以内におさまる荷物が1人につき1個までとなっています。また幅と奥行き、高さの3辺のそれぞれが、40センチ、25センチ、55センチ以内におさまる必要もあり、1人あたりの機内持ち込みの重量制限は10キロまでです。もしこの範囲内におさまるものでも、収納スペースに入れることができない場合は貨物室での預かりとなることを前提としましょう。機内に持ち込んだ手荷物は座席の上の棚か、前の座席の下に収納する必要があります。非常口前の座席の場合は、前に座席がないため、全て座席の上の棚に収納しなければなりません。機内に持ち込みが禁止されている品物もあり、化粧用や裁縫用などの小さなはさみは除きますが、刃渡り6センチ以上のはさみや刃渡り4センチ以上剃刀などの刃物類、バッドやゴルフクラブといったスポーツ用品は安全上の理由から持ち込むことができません。ライターやアルコールなどには持ち込みに条件があり、ライターはガスライターやオイルライターであれば可能で1人につき1個まで、アルコールは度数が24パーセント以下であれば量に制限はありませんが、25パーセント以上70パーセント以下のアルコールは1人あたり5リットルまでとなっています。(http://skymark.jp/ja/support/safety4.html)預ける手荷物は機内に持ち込む荷物の重量と別に、1人あたり20キロまで無料です。大きさは荷物の幅と奥行き、高さの3辺がそれぞれ50センチ、60センチ、120センチ以内におさまるもので、1個あたりの重さが32キロ以内となることが条件となっています。20キロを超えた場合、超過手荷物手数料を支払うことで100キロまで預けることが可能で、超過手荷物手数料は10キロごとに1,000円必要です。例外として、スキー板やサーフボードなどであれば、280cmまで預かってもらうことができますし、ベビーカーや車椅子などは無料で預かってもらえます。しかし、花火やガスボンベ、ペイント類などの発火や引火の可能性があるものは、預けることが禁止されているため注意が必要です。手荷物の手続きは手荷物カウンターで行っており、受け付け締切時間は出発時刻の20分前までとなっています。

予約の変更・キャンセル・払い戻し

キャンセル・払い戻しのルール
払い戻しには、すべての運賃で共通の**「払戻手数料(1区間につき500円)」がかかります。それに加え、運賃によっては「取消手数料」**が必要です。

運賃タイプ 予約変更 取消手数料(出発時刻前) 払い戻しについて
普通運賃
障がい者割引運賃など
可能 無料 払戻手数料500円のみで払戻可
たす得 可能 4,000円 払戻手数料と取消手数料の両方がかかる
いま得 不可 6,000円 払戻手数料と取消手数料の両方がかかる
BonvoYoung (U25割) 不可 6,000円 払戻手数料と取消手数料の両方がかかる
シニアメイト 不可 5,000円 払戻手数料と取消手数料の両方がかかる
SKYMARKセール 不可 払戻不可 原則払戻はできず、旅客施設使用料のみ返金

※出発時刻を過ぎると、取消手数料が変更されたり、払い戻し自体ができなくなったりしますので、手続きは必ず出発前に行ってください。
予約のキャンセル方法や、台風・悪天候などにより、飛行機が遅延・欠航した場合の払い戻しについて

予約確認画面、キャンセルフォーム、エアトリコールセンターよりご依頼くださいませ。


詳細はこちらからご確認ください。

スカイマーク(SKYMARK)各種サービスと
お客様サポート

小さなお子様のご利用について

小さなお子様のご利用について
スカイマークでは3歳以上の小児から運賃が必要となり、小児運賃の対象となるのは11歳までです。変更可能な運賃を希望する場合は小児普通運賃が利用できますが、割引運賃には小児の割引がないため大人と同額での利用となります。割引運賃を予約した時、小児普通運賃の方が安い場合は自動で小児普通運賃が適用されます。また、5歳以下の搭乗に関しては必ず12歳以上の保護者の同伴が必要です。6歳、7歳であれば『SKYMARK KIDS』と呼ばれるサポートサービスを利用することで1人で搭乗することができ、『SKYMARK KIDS』の申し込みは予約センターや空港カウンターで受け付けてくれます。8歳から11歳も『SKYMARK KIDS』を利用することができますが、大人同様に1人で搭乗することも可能です。『SKYMARK KIDS』を利用する場合、搭乗当日、同意書などにサインが必要で、また子ども1人につき保護者1人が搭乗口まで見送りをすることができます。到着空港では係員が到着ロビーまで案内をしてくれます。

幼児運賃と予約方法

幼児運賃と予約方法
生後8日以後から2歳までの幼児については、座席を利用せず、大人の膝に抱っこして搭乗することで運賃は無料です。座席の確保を希望する場合は小児運賃や割引運賃を購入することで可能となりますが、スカイマークではチャイルドシートの貸し出しを行っていないため、1歳までの幼児に関しては離着陸時に必ず保護者が抱っこをする必要があります。また、赤ちゃんを連れて搭乗する場合、ミルク作りの手伝いや優先搭乗などのサポートを行ってくれます。数に限りはありますが、空港ではベビーカー貸し出しも行っているため便利でしょう。

妊娠中のご利用について

妊娠中のご利用について
妊娠中の女性がスカイマークを利用する場合、出産予定日の29日前までであれば通常通り搭乗することができます。予定日から28日以内の搭乗となる場合は、医師の診断書の提出が必要となります。さらに出産予定日から7日以内の搭乗となる場合には医師の診断書の提出と、医師もしくは助産師の同行が必要です。助産師のみの同行の場合は、診断書に助産師のみの同行で良い旨を医師に記入してもらわなければなりません。また、妊娠中の場合、搭乗を優先的に案内してもらえるサービスがあります。

ご搭乗にお手伝いが必要なお客様のご利用について

ご搭乗にお手伝いが必要なお客様のご利用について

スカイマークには乗客の身体が不自由であっても、病気や怪我をしていても安心して飛行機に乗ることができるよう、相談にのったり、必要な手配を行ったりできる専用ダイアルを設けています。また、耳や言葉に不自由がある乗客のために、ファックスによる予約サービスも行っており、これらのダイアルは年中無休で8時から20時30分まで営業しているため、利用しやすいでしょう。目が不自由な乗客のために、機内の安全のしおりにも点字版の用意があります。病気や怪我の具合や、酸素ボンベなど医療機器の使用状況などに応じて診断書が必要となることもありますが、ペースメーカーを装着していたり、機内にインシュリンの注射を持ち込んだりする場合、診断書は必要ありません。しかし、保安検査場の通過は、糖尿病患者であることやペースメーカーを使用していることなどを証明できるものがあった方がスムーズになるでしょう。車椅子を希望する場合は、空港や機内で車椅子を手配してもらうことができます。車椅子の予約はホームページなどでは受け付けができないため、予約センターへの連絡が必要です。また、スカイマークは高齢者の搭乗のためのサポートも行っており、長距離の歩行が困難であれば、出発空港や到着空港で車椅子の手配などを行ってくれます。飛行機への搭乗が階段となる場合にも、リフトカーなどの手配をしてくれるため安心でしょう。相談は予約センターで受け付けており、予約センターは年中無休で営業しています。

ペットのお預けについて

ペットのお預けについて
スカイマークでは、カブトムシなどの昆虫や金魚などであれば逃げ出したり、他の乗客から見えないようにしたりといった条件を満たすことで機内に持ち込むことが可能です。ハムスターやウサギ、猫、犬などのペットは機内に連れていくことはできないため、預ける必要があります。その際、必ずペットケージが必要となり、ペットケージは乗客自身で用意することもできますし、スカイマークでも貸し出しを行っています。ペットケージのサイズには上限があり、51センチ×69センチ×48センチを超えるもの、またこのサイズのクレートに入らないペットは預かることができません。パグやシーズー、ブルドッグなどの短吻種犬も体調を崩しやすいといった理由から、飛行機に乗せることができないようになっています。ペットの預かりについて、事前の予約は必要ありません。出発当日、直接カウンターで手続きを行うことで預けることができ、手続きの締め切り時間は出発時刻の60分前までとなっています。料金は全国一律5,000円で、ペットケージの貸し出しは無料です。

スカイマーク(SKYMARK)の国内線の空港・機内サービス

スカイマークの国内線の空港・機内サービス
スカイマーク機内の機内にはコーヒー(UCCコーヒーブレンド)、アップルジュース(ミニッツメイドアップル100%)、キャンディー、おしぼり、毛布の貸出を無料で提供しています。 有料のサービスもあり、100円か就航地のおすすめ品や各種お飲み物・お菓子・おつまみを購入することができます。また飛行機の模型やボールペンなど、スカイマークオリジナルグッズの販売があることも魅力でしょう。機内でのエンターテイメントには機内誌や、子供向けの絵本の貸し出しがあります。オーディオやwi-fiなどのサービスはありませんが、電波を発しない電子機器であれば利用できるため自分で持ち込んだオーディオ機器などを使用することはできますし、機材によりますが、座席の下にコンセントが設置されており自由に使うことができるため便利でしょう。スカイマークの飛行機には、『フォワードシート』と呼ばれる足元が広めの座席もあります。通常の座席に比べ足元が19センチから38センチも広くなっているため、機内でゆったりと過ごすことができるようになっています。事前に予約はできないため、出発当日に出発空港での申し込みが必要となり、利用料金は1,000円です。さらに『フォワードシート』には、優先搭乗やソフトドリンクを1杯まで無料で提供してくれるなどのサービスもあります。スカイマークには空港ラウンジがありません。しかし、スカイマークが運航しているほとんどの空港には、有料の空港ラウンジがあり、クレジットカードの会社によりますがゴールド会員であれば無料で利用することができます。

FAQ

いま得は搭乗の何日前まで予約できますか?
ご搭乗の3日前まで予約できます。
深夜便は何時に出発しますか?
羽田空港-那覇空港間の場合、深夜2時頃に出発します。
※深夜便は期間限定運航です。
スカイマークにチェックインする目安時間は?
保安検査場を出発時刻の20分前までに通過する必要があります。そのためチェックインは自動チェックイン機、窓口ともに出発時刻の40分前までには済ませておくといいでしょう。繁忙期には保安検査場も混み合いますので、時間に余裕を持って空港に到着するようにしましょう。
スカイマークではペットを一緒に連れていくことはできますか?
犬(一部の犬種は不可)、猫、小鳥、うさぎ、ハムスターなどの小動物で、専用のケージに入る大きさであれば、受託荷物として預けることが可能です。ペットの預け入れには細かな規定がありますので、詳しくはスカイマークのHPをご確認ください。
スカイマークに使われている機体は?
スカイマークでは、全機ボーイング737-800が使用されています。座席配列は、中央通路を挟んで片側3列で、全部で177席の仕様となっています。最前列は足元の広いフォワードシートで、運賃に1,000円をプラスして利用することができます。
スカイマークから他社便に乗り継ぐときはどのような手続きをする必要がありますか?
スカイマークからJALグループへの乗り継ぎの場合は、荷物のみ目的地まで預けられますが、乗り継ぎ空港で搭乗手続きが必要です。それ以外の航空会社に乗り継ぎの場合は、乗継空港で搭乗手続きとともに荷物も一旦受け取り、再度預ける必要があります。

スカイマーク(SKYMARK)に関する新着記事

スカイマークの機内持ち込み手荷物は2つまで?重さや料金について解説

旅行や出張の準備をしているときに「スカイマーク」「ジェットスター」という言葉を見かける人も多いのではないでしょうか。スカイマークとジェットスターの違いは多くあります。今回は、スカイマークとジェットスターの違いを路線、料金 […]

続きを読む

航空会社ご連絡先

予約センター(ご予約・運航状況のご案内) 0570-039-283(有料) 08:00~20:30【年中無休】 予約センター(直前予約専用) 0570-055-283(有料) 08:00~20:30【年中無休】

決済方法について

クレジットカードをご利用の場合
クレジットカードをご利用の場合
コンビニ決済
コンビニ決済 コンビニ決済
あと払い(ペイディ)
アマゾンペイ
Amazon pay
メルペイ
PayPay
PayPal
au PAY